-
-
カラーコーディネーターは在宅でできるのか?独立を望む人にオススメの副業
購買意欲を刺激してくるカラーってありますよね。部屋のインテリアの配置なんかも自分がやるとイマイチなのに、色彩感覚に優れた人…特にカラーコーディネーターなどと呼ばれる人がするとまるでモデルハウスのような部屋になってしまいます。 この色彩感覚は科学的にほぼ解明されているため、このルールに則ってインテリアやファッションのデザインなどに活用されています。 カラーコーディネーターの仕事は、色が持つ特性や効果を様々な場面で効果的に活用するというもの。ここでは副業でできるカラーコーディネーターについてお伝えしていきますね。 副業カラーコーディネーターの仕事内容 カラーコーディネーターは優れた色彩感覚や体系的な知識を活かし、サービス業、ファッションなどアパレルの製造、インテリアなどの建築業、出版、ウェブなど様々な場所で活躍しています。 基本的な仕事は、商品のターゲットとなる消費者層・ニーズに合わせた色の配色を考えるというもの。とはいうものの、実務においてはそればかりではなく普通に電話対応や資料作成、入力や見積もりなど付随業務についても行う場合もあります。なので、100%カラーコーディネーターだけやっていればいい、というわけでもないようですね。 ただ、会社によっては100%カラーコーディネーターの仕事だけをやることになる場合もあるようですので、よく求人を見てから応募しましょう。 普通の事務仕事と一緒くたになっちゃうと、なんのためにカラーコーディネーターやってんだって話になるからね。求人募集はよく見るようにしようぶた ねこ逆に、最初はカラーコーディネーター以外の事務仕事から始めて、慣れてからカラーコーディネーターの実務をやらせてもらえるってこともあると思うから、まあ色々と話を聞いたり実際に仕事を続けてみるのが賢明だろうね 副業でできるカラーコーディネーターの種類と勤務場所 ちなみに、カラーコー ...
-
-
面白体験企画を副業に!地元案内・観光ガイドのやり方とは?副業案内バイトはアプリでできる?
よくある観光名所は行ったことがあるけど、もっとディープでコンセプトのある旅や体験をしたい…そういう人は年々増えているようです。確かに、ただ観光名所に行くだけなら誰でもできるのですが、コンセプトが用意されていて普通の観光ではまず訪れないようなルートだと面白そうですよね。 そういったちょっと変わった体験を提供するのが、個人が副業でできる地元観光案内です。副業として地元の面白い歴史や文化を知っていたり、あるいは○○作りなどの体験コンテンツを用意できれば多くのお客さん来てもらえますし、自分の収入にも繋がります。 個人でできる副業地元案内ですが、全て自分で企画を考え案内まで行うので労力はそれなりに必要ですが、知りたい!体験したい!という気持ちが大きなお客さんを相手にするので、やりがいを感じられる副業の一つと言えるでしょう。 副業地元案内の仕事内容 副業地元案内の仕事ですが、基本的には「ルートトリップ」や「タビカ」を利用して行います。これらサービスのネックとしては関東地方、特に東京にサービスやお客さんが集中してしまっているということでしょう。 それだけ関東に魅力的なことがあるのでしょうが、中国地方などでもニーズはあるのに発掘されていない体験や歴史があるはず。ただし、わざわざそこに行くだけの価値があると思ってもらえるようなコンテンツを作る必要があるので、地方でテーマを決めるのはちょっと大変かもしれませんね。 なので、地方でも多くの人が訪れる場所に共通することは何か?個人でもできることか?そこでしか体験できないことか?など色々と考えてみることをおすすめします。実際のところ、ただ観光名所をフツーに案内するだけではサービスとして成り立っていないことが多いですからね。自分にしか出来ない”おひねり”を絞り出すことが大事な仕事です。 知名度はあるのに訪れたことがない、体験したことがない人が多い場所や ...
-
-
副業でパソコンスクール講師をするには?やりがいと収入について考えてみよう!
2018/11/26 サラリーマン
PCよりもスマホの普及率が高まった昨今、もはやPCレスで業務完遂できるのでは?とふと思ってしまうこともありますが、現実はそうはなりません。やはりPCでしかできない仕事や作業はあるものです。 最近ではPCを仕事で使うためにPCスクールに通う…という人はぶっちゃけ少ないです。どちらかと言うと高齢者の方が趣味で通うということの方が多いですね。 人によって理解の速度も異なりますから、生徒さんに応じた対応が求められるので意外とPC技術だけでなくコミュニケーション能力も同時に元もめられる仕事の一つと言えるでしょう。 ここではパソコンスクール講師の副業についてお伝えしていきたいと思います。 副業パソコンスクール講師の仕事内容 パソコンスクール講師(インストラクター)の仕事は、シンプルに言えばパソコンに関する技術・知識やソフトウェアの操作指導を行うというもの。言うのは簡単ですが、人に教えるのは思っているほどラクではありません。 生徒によって教えて欲しいこと=ニーズが違うこと、知識や技術的レベルが異なるためです。なので、生徒一人ひとりに合わせた指導ができることが求められるのです。 PCの基本的な操作、例えばOSの動作や実用的なショートカットキーの使い方、更にはメールやネットの設定、インターネットの閲覧方法といったパソコンを長年使っているであろう人からするとなんでもないことでも1から人に教えなければなりません。 また、Office系のExellやWord、AdobeのIllustratorやPotoshopといったソフトを使った指導も求められる場合もあるため、幅広い知識が求められるのがPCスクールの講師なのです。 パソコンスクール講師になるためにこれといった資格は必要ありませんが、MOSや情報処理技術者試験、ITパスポートなどの資格を持っていると副業を始める時に有利になります。 ただ、教える相 ...
-
-
モーニングコールがもはや副業にはならないワケ。おすすめできないが知りたい人向け
2018/11/28 興味関心
割と副業サイトで紹介されているのがモーニングコールの仕事。しかしながら、2018年末現在ではモーニングコールの副業なんてほぼ存在しないに等しい状況となっています。 もはや伝説のネタ的副業の存在、みんな忘れてないですよね??? ということで、ここではちょっとネタ気味にモーニングコールの副業についてお伝えしたいと思います。 副業モーニングコールの仕事内容 モーニングコールの仕事内容は至ってシンプル。朝指定された時間に電話やメールで相手を起こすのが仕事です。 この仕事はモーニングコール会社に登録して行うのが基本なのですが、そもそもモーニングコールを事業として行っている会社はビビるほど少ないです。現存する会社としては以下の二社くらいでしょうか。 モーニングコール会社 モーニングコールどっとコム エリアフレンズ 実は他にも探せばあるっちゃあるのですが、最終更新日が2014年だったりしていてもう事業としてはやっていないんだろうなぁ…なんていう会社も。 なので、実質的にはこの二社のみがモーニングコールを事業として続けている会社だと考えられます。 まさかの新規参入者 …と思っていたのですが、実は2017年頃に新しくモーニングコールを1ヶ月だけやってみた人達がいます。 はい、漁師です。 フィッシャーマン・コール(漁師がつくったモーニングコールサービス) 漁師がモーニングコールとは新しいですよね。なんでも、元々は石巻の現役漁師を増やすための新たな取組として始めたんだそうですが、それが若者中心にウケたのだとか。本人たちもまさかこんなにウケるとは思っていなかったでしょうね…。 サービスは既に終わっていますが、アイディア次第では反響を得られるという好例かもしれません。 こういったモーニングコールの会社に登録することで、顧客の指名や電話番号などが送られ、指定した時間にメッセージを伝えることが仕事になり ...
-
-
CADオペレーターを副業にするのは難しい?求められる能力も高め
2018/11/25 主婦, 元CADオペーレーター
CADオペレーターはほぼPCを使った作業になりますよね。多くの製品や建築物の設計図を作成するためには必須のスキルですが、幅広い分野で使われているため汎用性が高く、転職する際にも非常に役立つ技術。 PCを使った仕事なので、実は会社にいなくても在宅勤務できますし、副業として取り組めるんですよね。育児中などで会社に通えない主婦の方でもCADスキルがあれば在宅勤務も可能。 スキルはあるけど人間関係などの色々な理由で仕事を辞めてしまった人でもやろうと思えばいつでもできるのがCADオペレーターの良いところですよね。 ここでは副業としてのCADオペレーターに焦点をあてて見ていこうと思います。 副業CADオペレーターの仕事内容 CADオペレーターの仕事は基本的に依頼された製品・建築物などの図面制作と修正が主になります。新規制作だけでなく。手書き図面をデータ化する仕事も当然あります。 不動産での需要は特に多く、住宅の間取り図・リフォーム提案用の図面、マンションの設計図など多くの場面でCADオペレーターが活躍します。 副業であれば在宅で図面を制作することになるのですが、当然ながら納期がありますし「副業だし…」と適当なことはできません。副業として取り組む場合、各会社が出している求人を見るか、クラウドソーシングで探すことになるでしょう。 が、最近(2018年現在)は意外とクラウドソーシングでできるCADオペレーターは少なくなっています。なので、アルバイト求人サイトなどで探していくのが手っ取り早いかもしれません。 あらゆる制作物は設計図を元に作られている。その設計図を作るのがCADオペーレーターの仕事だぶた ねこ個人的な趣味でCAD使ってる人もいて面白い世界だなぁと思ったりするけど、たぶんそういう人は仕事でもゴリゴリ使ってるんだろうなって まあそうだろうね。趣味のDIYでCADが使えるなら万々歳だろ ...
-
-
在宅でも可能な英会話講師の副業とは?講師に必要な素質はティーチングスキルにあり
小学校で英語の授業が始まるなどここ数年でグローバル対応できる人材の強化がより強まりました。それにより、英会話講師の需要も徐々に高まりつつあるように思います。 大人が仕事のために英語を身につけるように、子供も今までよりも英語に接する機会が増えました。昔は英語を勉強したところで使うことが全くなかったのですが、最近は外国人観光客も増えましたし、ネットでも英語を目にする機会が増えました。昔よりもボーダレスになったので、勉強した英語が無駄にならない時代になったわけですね。 今ではyoutubeなどの動画媒体を通じて世界各国に情報発信すらできるので、垣根のないコミュニケーションのためには英会話が必須となるのです。何を言っているのか分からないかもしれませんが、要は英会話ができればかなり役立つ時代になったので、英会話講師の需要も高まっているということです。 最近はskypeなどをつかったオンラインレッスンもありますし、別に語学学校に毎回通わずとも自宅でレッスンを受けられるようになりました。講師となる人も在宅勤務ができるようになったので、ほんといい時代ですよね。なので、英会話ができる人であれば副業で英会話講師をして収入を得るのも手軽にできるようになりました。 というわけで、ここでは副業でできる英会話講師についてお伝えしていきたいと思います。 英会話講師の仕事内容 英会話講師の仕事内容ですが、生徒が英語で話す能力を向上させること…これが英会話講師の仕事ですね。仕事の内容については生徒の能力とニーズに合わせることになるので、難易度はかなり変動します。 中学英語レベルの会話が出来ない人なんてたくさんいますし、逆にある程度は話せるけどより上品な表現、硬い表現、ビジネス的な会話表現ができるようになりたい人…など、様々な人がいます。 なので、そういった人達のニーズに合わせた指導が英会話講師には求められる ...
-
-
在宅副業で出来る翻訳の仕事はクラウドソーシングで探せ!実務翻訳が副業のメインに
翻訳の仕事というと、語学を活用したかなりハイレベルなものをイメージするはずです。実際のところ、実務で使われる書類などの英訳・中国語訳なども翻訳者の仕事。 端的に言えば、外国語の文書を日本語に翻訳したり、逆に日本語の文章を外国語に訳すのが翻訳者というわけ。昔は翻訳の仕事は価値の高い仕事でしたが、最近では自動翻訳システムや語学ができる人が増えたことにより仕事の価値は以前よりも下がっています。しかしながら、翻訳の仕事がなくなったわけではありません。 むしろ、クラウドソーシングなどで幅広く募集されるようになたことで、在宅でできる翻訳の仕事は増えたと言っても過言ではありません。というわけで、ここでは翻訳の仕事についてお伝えしていきます。 翻訳の仕事内容 翻訳の仕事には大まかに分けて以下の3種類があります。 実務翻訳 企業活動全般に使われる契約書やプレスリリースなどの文書、マニュアル、ニュース情報、ウェブサイトのコンテンツ、特許・医療関連文書、金融翻訳…など、あらゆる分野で実務的に行われる翻訳のことを指します。各分野の専門知識を有した上で実務的な翻訳をしていくことになります。 出版翻訳 海外で出版された書籍等の翻訳を行うのが出版翻訳です。フィクション・ノンフィクション・児童文芸などの書籍を翻訳することになります。作品のテーマや内容をよく理解し、ふさわしい日本語で表現しなければならないため外国語だけでなく日本語表現も優れていなければ出来ない仕事ですね。 映像翻訳 海外で制作された外国語の音声で構成されているコンテンツ(映像)を日本の視聴者向けに字幕に起こしたり吹き替えセリフを作るのが映像翻訳の仕事。「吹き替え」「字幕」「ボイスオーバー」なのかでどのように翻訳をつけるのかを変える必要があるので、こちらもふさわしい日本語表現が求められます。 この中で最も求人数が多いのが実務翻訳でしょう。出版 ...
-
-
日本語講師は副業に出来る?資格持ちなら留学生向けの日本語学校で活躍できる!
日本に生まれた私達の母国語は当然のように日本語なんです。当たり前すぎてなんとも思わない人が多いかもしれませんが、実は副業として留学生に日本語を教えることで収入につなげている人もいます。 日本語講師というと基本的に海外の語学学校で働くという印象を持っている人が多いでしょうし、実際そのようにして働いている人も多くいます。しかし、外国の語学学校で働く場合、日本の給与水準ではなく現地の給与水準となってしまうため、非常に低い賃金で働くことになってしまうのです。 なので、よっぽどの理由がない限り海外現地で日本語講師として働くのはオススメ出来ないわけですが、実は日本にいながら日本語講師として働くことは可能ですし、実際にそのような求人もあります。 というわけでここでは日本語講師の副業について、どんな仕事なのかを見ていきたいと思います。 日本語講師の仕事内容 まず日本語講師の仕事内容なのですが、基本的には外国人の留学生たちに日本語を教えるのが仕事です。ただし、それだけでは日本社会での過ごし方を身につけるのは難しいです。 なので、外国人がどのように日本で過ごすべきかをレクチャーすることも日本語講師の仕事の一つになります。まあ言ってみればマナーを教えたり日本の事情を教えたり…ということも普通にやるということですね。 留学生の多くは日本への大学、大学院への進学を志して来日していて、既に日本語はある程度できる状態(日本語能力試験でN4~N3くらいはできる)の人が多いです。それをさらにブラッシュアップしてより自然に日本語を話したり書いたり、読んだりできるようにしてあげるのが、日本国内でできる日本語講師の仕事ですね。 日本語講師をする上で必須とされる資格はないのですが、有資格者のほうが優遇されます。ぶっちゃけ、レベル的には海外現地で行う日本語講師よりも高いレベルが求められると思ったほうがよいです。という ...
-
-
副業でできる運転代行は稼げる?キツさ・バレるかどうかについてもお伝えします
運転代行というと車を運転する系の仕事で、週1~2くらいの頻度で働ける数少ない仕事の一つでもあります。副業アルバイトとして行うのにちょうどよいペースで出来るというのがメリットですが、深夜帯に行う仕事であること、お客さんを乗せること、などからそりなりにリスクのある仕事でもあります。 お客さんを乗せる車を運転するには、バスやタクシーを運転するのに必要な「普通二種免許」が必要になりますので、持っていない方は客車を追走する随伴車の運転がメインになるでしょう。 なので、どちらかというと元々タクシードライバーだったり、バスを運転していたという人にオススメ出来る副業バイトかなと思いますが、二種免許がなくても随伴車の運転であれば可能です。 というわけで、ここでは運転代行の仕事についてお伝えしていきたいと思います。 運転代行の仕事内容 運転代行の仕事内容ですが、シンプルに言えば居酒屋やバーなどでお酒を呑んで運転ができなくなった人を家などの目的地まで運ぶ、というもの。 ぶっちゃけタクシーの運転手だけ借りてきたバージョンみたいなもんですね。仕事の依頼を受けたら、随伴車に二人一組で乗り込み、現地に出発します。お客さんのところまで辿り着いたら、二種免許を持ったドライバーがお客さんの車を運転し、もう一人が随伴車を運転してお客さんを目的地まで送り届けます。 最初にも書いたとおり、例えお客さんの車であっても運転できるのは二種免許を持った人に限られます。というのも、依頼者と同乗することになるので「旅客」扱いとなるのが理由。レンタカー回送ドライバーのように一人で運転する場合は二種免許は必要ないのですけどね。 この2種免許を持っているかどうかで時給が変わる(多少ですが…)ので、資格を寝かせたままにしたくない人は活躍できる副業と言えるでしょう。 お客さんの車を運転するドライバーは、お客さんの接客と随伴車がついてきて ...
-
-
注目!レンタカー回送ドライバーは一人で出来る気楽な副業になるかも?
車が好きとか、運転するのが好き、あるいは副業だったら一人で出来ることがしたい…そういった方にオススメなのが、レンタカー回送ドライバーです。 レンタカーは会社が同じであれば借りた店舗と返す店舗が違っても問題ありません。いわゆる乗り捨てという方法で返すことができます。ただ、実際には乗り捨てられたレンタカーはもとの店舗に返す必要が出てくるのです。その回送業務を担うのがレンタカー回送ドライバーの仕事。 レンタカーは基本的に普通自動車しか扱わないので、ドライバーになりたい時に必要は野は普通免許でOK。毎日車に乗っている人であれば、何食わぬ顔をしてすぐに働けるというわけですね。 あってないような普通免許が最も活かされる仕事の一つかもしれません。 レンタカー回送ドライバーの仕事内容 この動画では車の運転を副業にして月6万円を稼いでいる人について紹介されています。仕事内容については動画でも紹介されている通り、乗り捨てられたレンタカーを元の場所に戻すという仕事ですね。営業所間の移動はレンタカーで良いのですが、レンタカーを引き取りに行く場合は公共交通機関(バス、電車、タクシー等)を使用して行くことになりますので、このあたりは面倒かもしれません。 また、特定の車だけでなく色々なメーカーの車を運転することになるので、勝手が違ってもあたふたしないことが大事です。逆に言えば、様々な車が乗れるので車好きにはもってこいの仕事とも言えるでしょう。 ぱっと見た感じはドライブや気晴らしにちょうどよいように思われますが、時給は概ね1000円程度ですので動画のように月6万円を稼ごうと思ったら、毎週末6時間の回送業務をこなさなければならないことに注意が必要です。 また、常に仕事があるわけではありませんが、行楽シーズンほど乗り捨てが増えて回送の仕事も増えますから、そのあたりはガッツリ副業として取り組んで見るのも悪くはな ...