-
-
2019~2020年に掛けての副サバ管理人の懐事情はどうなっていたのか?
2020/4/14
ブログのメンテナンスをする必要が出てきたのでちょこっと触っていたのですが、興が乗ったので1年ぶりくらいに近況報告的な感じで更新してみます。 2020年、なんかえらいことになってますね。こんな異常事態って100年に一度くらいなんじゃないでしょうか。多くの方が副業とかそんなこと悠長に考えられるような状況ではないはず。 リモートワークしろって政府は言うけどそんな設備投資もできないし、会社の資料持ち帰り禁止だったりと色々な制約によって厳しい環境に置かれている人もいるはず。 この状況が未来の働き方を変えていくだろうという憶測も流れていますね。かつての疫病後もいろいろな社会変革が起こったので、今回もそういうことが実際に起こるかもしれません。そういう歴史的変化を目の当たりにするという意味では、類まれな環境下で生きているなぁと感じざるを得ませんね。 私は基本ネットで生きているので、副業も本業もどっちもリモートで完結します。これでよかったのかどうかは神のみぞ知るというところ。 さて、挨拶もそこそこに、去年から今年に掛けての私がどんな感じで副業本業をやってたのかをお伝えしていこうと思います。 まあこんな場末な副業ブログを見ている人などいないでしょうから、ゆる~くやりますよ、ゆる~くね… 2019年~の副サバさんはYOUTUBEに力を入れた 私にはもともと製作系の趣味があったのですが、その作業を撮影してYOUTUBEにアップするということをしていました。 2019年の3月頃からはじめ、半年は鳴かず飛ばずでずーーーーーーーーーっと無収入だったんですよ。いいかげんにしろよというレベルで誰も見てくれないわけです。その間、どういう動画がよく再生されるのかっていうのをすごく研究しました。色々な動画を国内海外問わず見てました。 で、半年ちょっと経過してアップした動画がヒットして、登録者も再生数もバク増。具体 ...
-
-
100記事書いてもPVが全く伸びないブログがあることを私は知ってもらいたい
2018/12/1
実はこの記事で100記事目なのですが、100記事書いても驚くほど伸びないブログが存在します。 そうです、あなたが今読んでるこのブログ、100記事書いても一日10PVくらいしか無いんだぞ! これはこれで面白いのでそのままネタにします。 こういう特定のテーマを扱うサイト?ブログ?でわざわざ運営報告をするサイト自体が稀ですよね。ブログならあるけど。せっかくだしということで私も気軽にやっていますが、いやぁ、ここまで伸びないとは思ってもみなかったよHAHAHA! 100記事書いて1日平均10PV。ロックすぎる。 とりあえず50記事時点での状態は以下の記事でまとめています。 50記事だったのが10/25なので、駆け足で100記事まで辿り着いた結果がこちらです。 11月の最低PVは1PV、最高が20PVちょっとという結果になりました。当然ながら収益などはなく… いやぁ、まじで失敗しちゃったかな???と思っちゃいますよね、こんなのを見ると。でも先月の状態と比べると実はPVは増えています。 こういう弱小媒体だからこそここまでさらけ出せるのですが、月間最高PVが250くらいです。 いやぁ、コメントに困る。 月間では確実に伸びているがそもそも記事追加期間が短期的すぎるだけにも思う あまりにもPVが伸びなくて自分で笑っちゃうんですが、この理由はKW選びの微妙さだけでなく記事を書いてまだ間もないので評価が追いついていないという解釈もできます。 というのも、ブログやサイトのPVの増え方として時間経過とともに緩やかに増えるというのが普通だからです。そもそも出来上がったばかりのブログの記事が一気に評価されてPVもドーン!と増えるのはちょっと無理がある。しかもテーマ的に…ということで、時間経過でさらにPVは増えると思います。 が、それが一体いつ頃になるかが問題なんですよね。 もっと独自記事を増やしたいという ...
-
-
中古ドメインでミニサイト量産アフィリエイト戦略の方が副業として上手くいく可能性が高い話
そう言えば9月頃に、30記事程度のミニアフィリエイトサイトを作るって話をしていたんですよね。 これです。 本当に1からアフィリエイトサイトを作成して収益につながるかどうか?という検証として、また副業として成り立つかを確かめるために30記事程度のミニサイトを作って活動報告の際にお伝えできたらなぁと思います。 https://fukugyou-survivor.com/blogger/ これ、近況をあまり書いてないしこのブログ自体も今現在1日3~10PVくらいなので誰も知らないし期待はしていないと思うんですよね。 あれから10月末にかけて20記事前後のミニサイトを作りました。そして、あれから私自身も結構忘れてて作成からほぼ1ヶ月経過したんですよね。 私のミニサイトはどうなったのか?それをここではお伝えします。 ミニサイト作成は優秀な副業になり得るぞ! 率直にいいますよ。 狙ったキーワードで徐々に上位にランクインしていて、作成から1ヶ月で1件獲得できた。 これが結果です。単ワードの順位変化はこんな感じ。徐々に検索順位が上がっていって、理想では1月くらいに1ページ目に着てくれたら最高なのになぁ…という状態ですね。まあ実際にはこのまま放置だと、停滞か順位が落ちるということになりそうなので、どこかでテコ入れはした方が良いかもしれません。 そして他のKWでの順位はこのような具合。正直どうでもいいワードが1位にきてるのが微妙ですけど、選んだ商材自体はそこまで悪くなかったと思います。ただLPがちょっと微妙で売れなさそうだな~って思うんですよね。 なので、力入れてこの商材のサイトを作る人が少ない=順位がこれだけ早くついたんじゃないかと。 ちなみに、クリックはかなり多いのですがやっぱりLPの影響かCVRは3%と低め。いわゆる指名ワードなので10%くらい欲しいんですが、多分難しいです。 しかし、1 ...
-
-
1日で昼夜逆転生活を終わらせるたった2つの冴えたやり方
昼夜逆転生活というと、普通に社会人生活をしている人からするとあり得ない話ですよね。昼夜逆転生活になるのは 二交代制労働者 引きこもり ニート 暇人大学生 あたりが相場だろう…そう思っている人が多いんじゃないでしょうか。ところがどっこい、二交代ではなく普通に夜間に仕事をしている人は誰でも昼夜逆転生活になりやすいです。 そのざっくりとした理由と、今日からできる改善方法をまとめたいと思います。 なぜ昼夜逆転生活になってしまうのか? 「昼夜逆転生活」で検索すると、Wikipediaに項目がありました。要因としては以下のようなものが挙げられています。 仕事上の理由(交代勤務や夜勤専従者が該当する) 帰国後による時差ぼけ 乳児の夜泣き 自堕落な生活 睡眠障害(後述) 「自堕落な生活」…身も蓋もない要因ですね(呆れ)。 昼夜逆転生活でも別に問題ない人や、業務上治すことは出来ない人は全く問題ないわけですが、自営業で夜遅くまで仕事しているような人は可能な限り治すべきです。 昼夜逆転生活には多くの悪影響があります。ざっくり言えば、 感情コントロール力・意欲・記憶力・思考能力・免疫力・循環器機能・身体回復機能などの低下が起こりうるそうです。さらには生活習慣病リスクが増加したり、休んだはずなのに疲れが取れない慢性疲労の発現といった悪影響も。 なぜ私がいまこのようなことを書いているかというと、私自身が今現在昼夜逆転生活に陥っているためです。 事の発端は、本業で稼げなくなったために行った副業です。 夜間副業→夜間本業で昼夜逆転生活に 私は日中に100%仕事ができるわけではありません。本業で収入が落ち込み、税金を支払うことができない状態となったため夜間の副業をはじめました。 夜間副業すれば確実に収入が得られるし、日中に出来なかった仕事は夜間副業のあとに回せばいいと思っていたのです。 しかし実際にやってみ ...
-
-
50記事書いてもPVが増えない!?ワイがブログの厳しい現実教えたる!
2018/10/25 ブログ
ブロガー界隈では常に○○記事で○○○PVでした!みたいな報告がよくされています。当然ながらそれは本人の頑張りによってなされたものでもあるのですが、SNSでブロガー仲間にシェアされPVが伸び、ドメイン自体の権威性が高まって多くの記事で上位ページへ食い込んだ…というようなこともあるわけです。 ようは、何かしらきっかけが無ければ何記事書いてもPVなんて増えません(戒め)。 逆に、少ない記事数でもきっかけがあれば爆発する可能性はある、ということ。 さて、この副業サバイバーという副業をテーマにしたブログなんですが、今旬の「副業」をテーマにしているだけあってさぞPVも伸び盛りなんだろう…と思うじゃないですか。 なぜこのブログは伸びないのか? ところがどっこい!一日のPVは0~5PVです!!!100PVどころか10PVにも届いていない!どうなってんだ! なお副サバでの公開記事数は10/25現在で50記事を超えています。 大体ブロガーさんは10記事単位でPVや収益を振り返ると思います。私もかつてはよくやっていました。今はしませんけど。で、このブログの収益はもちろんゼロ。そもそも読まれていないのに収益なんて出るはずもありません。 普通のブログでさえ50記事もあれば1日10~20PVは行くでしょう。そこで考えられる副サバの問題点はなんなのか? 関係ありそうなこと テーマ自体に問題があるのか? ドメイン自体に問題があるのか? 記事自体に問題があるのか? 狙っているKWに問題があるのか? インデックス自体が進んでいないのか? サチコからKWを拾って新規もしくは既存記事に使うべきでは? 概ねこのアタリの問題のどれかだと思います。まあそもそも50記事程度で数百PVあること自体が稀ですしね。はじめの頃はSNSでバズったりしない限り低速飛行なのがどんなブログでも世の常だとは思っています。 私がこのブログと ...
-
-
ダブルワークは短時間・高収入の仕事を選んで効率的に稼ぐべき理由
2018/9/10
ここ数日、暇があればひたすらメルカリに出品し購入があれば発送…という作業を繰り返している副サバです。ちょっと前に実録記にてバイトの面接に行ってきたということを書いたのですが、つい先日採用結果についての連絡がありました。 電話に出てすぐ「採用です」と言われましたよ…。お、おぅ…という感じで突然だったので戸惑いましたが、これでなんとか税金支払による口座残高ゼロへのタイムリミットはちょっとだけ伸びました。 とはいえ、恐らく働き始めるのは月の後半くらいになりそうなので、結局今月は収入がなくてピンチになりそうなことに変わりはありませんけども…。 本音はダブルワークしたいわけではないんだけど これ言っちゃうと本末転倒なのですが、本当はダブルワークしたいわけではありません。もちろんお金は大好きなので、稼げれば稼げるだけ良いんですよ。でも必要以上に働きたくはない。矛盾していますよね。 私の本来の性格としては、低収入でも気苦労なく暮らしていけたら別に世間からどう見られようとどうでもいい自己評価の極めて低い人間なので、のらりくらりと暮らしていければ良かったんです。 でも一度地方住まいの正社員では稼げないような月収を自営業で得たりすると、やっぱり考え方も変わっちゃうんですよね。もちろん今はそれだけでなく、身内が亡くなったり病気になったとか、家の老朽化がひどいためリフォームしたいのに資金が無い…そして自分自信にのしかかるべらぼうに高い税金…なんてのも重なってしまい、お金がないとかなりキツイ状態というのもダブル、トリプルワークをしなければならない理由になっているわけですが。 いやぁ、去年中途半端に稼いでしまったのにそれが蓄えられず、いまお金の面でこんなに苦労することになるとは思わなかったですよ、はっはっは。なぜ去年の蓄えがなくなったのかについてはまた別の記事でお伝えできればなぁと思っています。まあ多 ...
-
-
メルカリで不用品を売ってみた!不用品をお金に変えられるかも?
メルカリといえば2013年からサービスが開始されて何気に上場までしたフリマアプリなんですが、私実はつい最近まで使ったことがなかったんですよね。 なんでって、そりゃうちにある不用品なんて大したものないでしょ…とか思っていたからです。しかし切実に逼迫してお金が必要になると、売れるものは売りたいと思うようになるわけですよ。(私は今ガチで100円でも欲しいと思える心境です。。。) 実際に使ってみて思ったのは、今までは「いらないものは何でもかんでも捨てるだけ」みたいな不用品処分方法だったのが「自分はもういらないけど必要な人に使ってもらう」という意識に変わってきたことです。あ、表向きはそうですけど良いお小遣い稼ぎになるということも理由ですよ? 自分の家でホコリを被ったままの昔のおもちゃや着なくなった服、熱心に集めていたものなど、思いのほか値がつくものが多くありますので、不用品整理とお小遣い稼ぎを兼ねて出品してみてはどうでしょうか? 実際に出品して売れたものの実例 メルカリに出品するにあたって気になるのが以下のことですね。 本当に売れるのか? 商品の発送はめんどくさくないか? 出品作業はめんどくさくないか? 支払いはきちんとされるのか? 手数料はいくらか? 送料や手数料を差し引いて手元に残るのはいくらか? 私も実際に出品~発送まで行ってみないとこのあたりはわかりませんでしたが、やってみると意外とそんなに難しくはないです。実際になにを売ったのか?を実例を出しつつお伝えしていきますね。 シャーマンキングカード(超・占事略決) シャーマンキングは昔少年ジャンプ連載していたマンガで、好きだった人が多いんじゃないかと思います。人気最盛期にはカードゲームも販売されてたくさんの少年達がコレクションしたり遊んだりしていたわけです。 ジャンプ作品から出たカードゲームというと遊戯王を思い浮かべますが、残念な ...
-
-
ダブルワークの仕事の面接に行ってきた。ガチで副業します
なんだかんだ書いているけど、副業サイトみたいなのを運営している人間ってほとんどが副業とかダブルワークなんてそもそもしてないんでしょ?って思うかもしれません。 ぶっちゃけてしまうと私もそう思っています。だって副業について調べて出てきた記事を読んでみると「書いてること理想論すぎるやん(笑)」みたいなのに結構出くわしますからね…。 ですがあえて言わせてもらうと、このサイトの管理人である私(副サバ)は2018年の9月からガチで副業します。しかもなんとお手軽なネット副業とか資産運用などではなく普通に肉体労働系アルバイト。 なぜ管理人がダブルワークすることになったのか? 副業をする理由については人それぞれだと思います。自由に使えるお金がほしいとか、今の会社の給料じゃ満足できない、来年のレジャーのために貯めたい…そういった理由でやっている人がほとんどだと思いますが、私の場合はかなり切実です。 副業しなければ税金が払えない状態なのです。(正確に言えば副業しても払いきれない) 「税金が払えない」というのは読んで字のごとくの話で、請求される税金額に対し収入が追いついておらず、口座残高も足りないのが今の私の状況なのです。 そもそも私は自営業が本業でして、なまじ昨年売上が伸びたことにより今年の税額が鬼のように跳ね上がったのです。国保はほぼ天井ですし、市県民税も搾り取る気満々の金額、個人事業税に関しては仕事で公共施設とか道路とか全然使ってないのにぶっ壊れた金額を請求されています。 大まかな金額を書いておくと、国保が65万、市県民税が33万、個人事業税が13万、年金が15万。合計で126万円。 こんなふうに書くと昨年の収入がバレてしまいますが、バレてもいいです。だって今年の収入はほぼゼロに近いので…何がヤバイのかと言うと、本業の収入が断たれた上に、口座残高が2018年9月現在で60万円くらいしか無いこ ...
-
-
副サバの副業収入まとめ
2018/10/25
このページでは副サバが副業によって得た収入についてを毎月まとめています。 月間の活動とは別で収入金額のみ記載していきます。本業収入も副業レベルなのでついでにまとめておきます。 収入源が増えたら項目を増やす予定です。ちなみに、投資額は現在250万で含み損まみれです(死) こんな事になった経緯は以下の記事でまとめてますので、メシウマ気分で読んでください。 副業バイトでの収入 年月収入額(おおよそ) 2018年9月20,000円 2018年10月20,000円 2018年11月終了 2018年12月終了 副業バイトを始めたものの、個人的な都合により10月末で退職することになりました。無念。 メルカリ収入 年月入金額(おおよそ) 2018年9月88,000円 2018年10月33,000円 2018年11月25,000円 2018年12月 地味ですがコンスタントに売れてます。ありがたい… 本業収入 年月収入額(おおよそ) 2018年9月60,000円 2018年10月75,000円 2018年11月 2018年12月 糞オブ糞なのでがんばります。以上。 投資・運用収入 年月資産時価評価額(投資額250万) 2018年9月200万円(含み損50万) 2018年10月170万円(含み損80万) 2018年11月二度と見たくない 2018年12月二度と見たくない 2018年10月末に持ってる株が下方修正しました。当然含み損が激的に増えました。。。。ええかげんにせえよ…