「趣味・特技系」 一覧

趣味・特技系

副業として動画編集者はありか?人気ユーチューバーの動画編集も!

最近以前にもましてコンテンツとしての価値が急上昇している用に感じられるのが、YOUTUBE動画です。YOUTUBE動画でマネタイズして収益を上げる人のことをユーチューバーと呼ぶようになってはや数年、そろそろみんな忘れているだろうと思っていたら、むしろ2018年になってからさらに勢力拡大していてちょっと驚いています。 特にGoogleの検索結果にもYOUTUBE動画が表示されるようになりSEO的にも有利になっているんですよね。そんな動画コンテンツなのですが、当然演者として出演するだけでなく動画編集する人もいれば、演者だけをやって動画編集は人に任せる、という人もいます。 ここではその動画編集について焦点を絞って、どういう仕事内容なのか?を見ていきたいと思います。 動画編集者の仕事内容 まず動画編集者の仕事ですが、基本的にPCを使った作業になります。なのでスマホだけで完結することはできません。特に編集ソフトとしてAdobeのAfterEffects(CreativeCloudで年間59,760)、PremierePro(約2万6千円)、FinalCutPro(約3万5千円)といったソフトが必要になります。 単純に動画を編集するだけならPremiereProかFinalCutProのどちらかを単品で契約(また購入)するだけでいいですが、画像の編集が必要な場合はPremiereProだけでなくPhotoshopやIllustratorも使えるCreativeCloudに入会する必要があります。 とりあえず動画作成ソフトを使って音声や音楽、テロップを入れるだけでなく余分な部分をカットしたり、面白い演出を追加するなどして一つの動画としてまとめていく…というのが動画編集の仕事です。 動画作成スキル自体はマニュアルや説明などを見れば、そこでどういう操作が必要か?というのはわかるのですが、動画 ...

趣味・特技系

写真を撮ってアップするだけじゃ無理?!副業ストックフォトで稼ぐ現実的な方法とアイディア

カメラって最近ではスマホのものも高画質を売りにしたものがたくさん出ていて、もう一眼レフなんていらないんじゃないのかってレベルになってきていますよね。特に、レンズの絞り値を動かして表現する一眼レフレンズ特有の「ぼかし表現」も最近の高性能スマホだと再現出来てしまうんです。 こうなってくると、いよいよ一眼レフの出番は少なくなってくるというもの。しかも、従来だと写真販売する時に使うカメラは一眼レフで撮影が当たり前だったのですが、最近ではスマホで撮影した写真でも販売が可能になりました。 というか、変にいいカメラを使って玄人感を出すよりも「素人が撮りました」的な写真の方が求められるというのだからちょっと驚きですよね。 というわけで、ここではデジタルカメラやスマホの写真を使って副業につなげる方法についてお伝えしていきます。 副業ストックフォトの仕事内容 写真やカメラ撮影で副業をするといっても割と色々な方法があると思います。例えば…ポイント 副業カメラマン(ポートレート、ブツ撮り、風景専門など) ストックフォト(スナップマートやPIXTA、AdobeStockなどに写真をアップし売る) 写真ブログ、フリー写真素材サイト運営(無料で写真を掲載し広告収入を得る) と、大体3パターンに分けることが出来るかと思います。そしてその3パターンの中でさらに細分化されていく…という感じでしょうか。 カメラマンとして副業をするならフォトクリエイトや人材派遣などの会社に登録し、依頼されたら写真を撮影しに行く…というのが普通の流れですが、平日などになると仕事が出来ないため休日のイベント撮影がメインになってくるでしょう。 変わり種ですがコスプレROM(コスプレ写真集)を作成しコミケやDLサイトを通じて販売…とかも副業になります。ただ、この場合ポートレート撮影になりますのでモデルさんや衣装・機材・撮影場所の用意、必 ...

趣味・特技系

ドローン動画撮影を副業にするには?何から始めてどうやって稼ぐか解説

2018/10/19    , ,

ドローンっていうともう動画撮影用のラジコンみたいなイメージになっている人が多いんじゃないかと思うんですが、実際のところドローンは動画撮影に使われることがメインになっています。 一部では農薬散布用としても活躍していますよね。というわけで、ここでは動画撮影だけでなくドローンを活用した方法全般で収入を得るための副業についてお伝えしていければと思います。 ドローン動画撮影の仕事内容 ドローンを使った仕事内容についてですが、基本的には以下のようなものがあります。ポイント 農薬散布 農地空撮 建築現場での測量 造船作業 現場の点検監視 インフラ点検 スポーツ・イベント時の撮影 卒業式や集合写真の空撮 災害情報の収集や救助活動 商品配達 ドローン操縦者養成スクール関連 基本的にドローンは点検や監視、撮影のために使われることが多く、カメラを搭載していることがほとんどです。なので、小型のタイプが一般的で値段も1万円前後から購入可能ですが、農薬散布用のドローンは大型かつ操作が簡単。ですが値段は200万円前後とお遊びで購入するにはいささか厳しい金額となっています。 なので、農薬散布用のドローンを購入する場合は本気で農薬散布で稼ぐくらいの気持ちでないと出来ないと思います。 要は、こういった空撮や農薬散布が必要だと感じている人に「じゃあ私が引受けますよ」と営業をかけていけば良いということになります。 当然ながら専門の業者も少なくありませんが、個人なら法人よりも料金を引き下げることも可能ですので十分に参入余地はあります。 写真撮影だと概ね20分くらいで約3万円~、動画で5万円~という業者もいますので、その半額くらいであればかなり需要があるはずですね。 問題としては集客をどうするかというのと、飛行許可が必要な場所での撮影をどうするかの2点だけですね。 ココがポイント ドローンは免許を持っていないと飛ばせ ...

趣味・特技系

副業イラストレーターで稼ぐ方法!収入目安や作風でバレないようにするには

ネットを使って収入を得ようと思った時に手軽に始められるものと言えば、写真や文章、イラストを作って販売するという方法を思いつくかもしれません。 どれも本気でやれば稼げるわけですが、中でもイラストは自分の創造力を思いっきりぶつけられる副業になるので、アイディア次第ではかなり稼ぐこともできるはず。 というわけで、ここでは一般的なイラストレーターを副業にする方法とさらに稼ぐアイディアについてお伝えしていきたいと思います。 副業イラストレーターの仕事内容 まずはじめに、副業でイラストレーターをするのであれば、アナログなりデジタルなりで絵が描けることが大前提になります。絵の特徴でも出来る仕事が異なるので、まずは自分がどのようなイラストが得意なのかを把握することろから始めてましょう。 線が細く淡い色彩の絵が描けるのであれば、美容ファッション系の仕事ができそうですし、萌え絵ならゲームやラノベのイラスト制作もできそうです。その中でもさらにメカが得意だ、服飾デザインも出来る、おっさんや筋肉が描ける…といった得意分野があるとまた変わってきます。 劇画調であれば似顔絵制作、アバター風ならアイコン向け…など、どんな分野でどんなイラストが使われているかを把握した上で、「じゃあ自分のイラストはどんな分野に向いているんだ?」と考えるところから始めてみてください。 ある程度自分が得意な作風が把握できたら、各種案件に応募したり自分をPRするためのポートフォリオを作っておきます。イラストレーターにも色々な画風を描き分けるタイプととことん自分の画風を追求するタイプの2タイプの人がいますが、どちらが良いというわけでもないので、自分のやりたい方でやればいいと思います。 ただ、ある程度画風を描き分けられればあらゆる案件に応募できるので仕事を獲得できるチャンスは大幅に増えるでしょう。有名にはりにくいですが、色々なところで ...

趣味・特技系

【昆虫標本・昆虫繁殖】元手ゼロ!虫をメルカリやヤフオクを使って売る副業

虫っていうとそれだけで「うわぁぁぁぁ」って思っちゃう人もいるかも知れません。私も苦手な虫はいます。いわゆる不快害虫というやつですね。そういった虫に関しては誰もが見たくも無いし触りたくもないわけですが、逆に見た目がかっこよかったりキレイな虫だとどうでしょうか。 例えばクワガタやカブトムシなんかは虫なのにあまり気持ち悪がられない、むしろカッコいいと思われる昆虫の代表例です。昔からあるオオクワガタの繁殖ビジネスも似たようなものですね。黒いダイヤとも呼ばれるオオクワガタは未だにサイズが大きなものは数万円規模で取引されています。 ここではそういった昆虫繁殖や標本をフリマアプリやオークションで売る副業についてお伝えしていければなと思います。 昆虫標本・昆虫繁殖の仕事内容 まず昆虫繁殖ビジネスについてですが、これはそのままの意味ですね。オオクワガタや海外産のクワガタ・カブトムシなどを交配してより大きく美麗な個体の排出を目指して多くのブリーダーが心血注いでいます。 副業として行う場合、基本的にはヤフオクに出品するのがメインとなります。メルカリは生き物の出品ができませんからね。なお標本は問題なく出品できます クワガタなどの繁殖は温度管理や菌糸ビン管理が大変そうと思われがちですが、実は既に長年に渡って培われたマニュアルがすでにあるので、機材と成虫ペアもしくは幼虫さえいればスグにでも始められます。 ただし、価格が高くなる個体の特徴としては、大型であること、美麗であること、レアな種類であること、レアな産地であること…などの諸条件が加わるため意外と相場が読みにくかったりします。まあオオクワガタの場合基本的には80mmを超えたりアゴが太いタイプだと高くなりやすいです。 カブトムシやクワガタだけでなく昆虫全般は基本大型であることが高額の条件なのでそこだけは抑えておくと良いかも。 逆に、大型でなくても値段 ...

趣味・特技系

元値の10倍も!?プラモ制作やガレキの組み立て塗装副業はありか?

プラモデルといえばカーモデルやガンプラを思い浮かべる人が多いのではないかと思います。パーツを切って組み立てるプラモを子供の頃に作って遊んだ経験がある人は多いのではないかと思いますが、実はアレってただ作るだけじゃなくて塗装したり完成度を高めて「作品」とすることで、一定の価値が出てくるのです。 当然ながら市販されているプラモデルに限らず、ファン作成のガレージキットと呼ばれる組み立てタイプのフィギュア、プラモなどにおいてもクオリティの高い作品には驚くような値段がつくことがあるんです。 ここでは副業として夢のあるプラモ・ガレージキット制作についてお伝えしていきたいと思います。 2020/5/19追記 そういえば最近ひろゆき氏がニュース記事でこのような発言をしていたことが模型界隈で話題となりました。 また、前に何かの記事で、プラモデル作りが趣味の人の話を読んだことがあります。プラモデルって、作るのが好きな人もいれば、作ることはどうでもよくて、ただ完成品を並べたいっていう人もいるんですよね。そこで、その人はプラモデルの完成品をネットで売るようになったわけです。 1000円くらいで買ったプラモデルを組み立てて塗装すると、3万円くらいで売れるそうなので、かなり儲けていることになります。 その儲けの一部で新しいプラモデルを買い、その完成品がまた高値で売れて……ということを繰り返しているので、言わば「ゼロリスク・ハイリターン」のおいしいビジネスになってしまっているのです。 今はネットを使えば、割と誰でも簡単に、自分の作品やコンテンツを商品として売り出すことができます。 それが本当に売れるかどうかは、時の運や、世の中のニーズを捉えているかによるでしょう。ただ、ショーケースに並ぶチャンスは、以前よりはるかに多くなっている。そこでは、今まで誰も考えなかったようなことが仕事になることもありうるのです。 ...

趣味・特技系

副業初心者が戦略的にハンドメイド作品を販売する方法

ハンドメイド商品販売を副業にするための方法、めっちゃ知りたいですよね? 以前ハンドメイド商品販売を副業にするという趣旨の記事を書きましたが、あまり具体的な内容までは触れませんでした。 というわけで今回は副業としてハンドメイド商品販売に取り組んでみたい方のために、戦略的に作品を制作・販売するための方法についてお伝えしていきたいと思います。 その1:どの市場で勝負するのか考えよう! ハンドメイド商品を制作するに当たって大切なのはテーマ選びと市場選びです。まずは市場選びですが、これはそのまま自分が出品するネットショップ選びと言ってもいいでしょう。 各ネットショップごとに特徴があり、手数料も異なるため予め自分が制作したいものを得意とするショップを選ぶことが重要。 ショップ名利用手数料カンタンな特徴 メルカリ・月額利用料0円 ・販売手数料10% ・入金手数料  1万円未満:210円  1万円以上:無料日用品から不用品、ハンドメイド作品まで何でも揃う最大手のフリマサイト ラクマ・月額利用料0円 ・販売手数料3.5% ・入金手数料  1万円未満:210円  1万円以上:無料出品物はメルカリとかなり近い 手数料は安いがユーザーが少ないため購入に時間がかかることも ミンネ・月額利用料0円 ・販売手数料10% ・入金手数料172円お洒落・カジュアルなアイテム多め ヤフオク・月額利用料498円 ・落札手数料8.64~10% ・入金手数料無料どんなジャンルもアリ ココナラハンドメイド・出品手数料0円 ・販売手数料10% ・入金手数料3000円以上は無料  それ未満は160円ミンネに近い クリーマ・出品手数料0円 ・販売手数料8~12% ・入金手数料   3万円未満:172円  3万円以上:270円 (ジャパンネットなら54円) ・振込は申請後の翌月末日大人な雰囲気のアイテム多め ソーゾ・出品手数料 ...

趣味・特技系

ハンドメイドアクセや小物販売を副業に!地道な努力で人気作家に!

ハンドメイドでモノづくりを趣味にしている人って意外と多いですよね。その趣味で作ったものを「ほしい!」と言ってくれる人がいたらどうしますか? 自分の作ったものを誰かが買ってくれると、収入になるだけでなく自分の作品が誰かの役に立つんだと自信につながると思います。 趣味と実益を兼ねた副業がハンドメイド小物販売なんですね。最近ではネットで手軽に販売者と購入者をつなげるシステムができていて、カンタンに出品・購入ができるようになりました。 刺繍やレザークラフト、珪藻土小物やペーパークラフト、アクセサリーなど様々なジャンルのハンドメイド作品が販売されるようになりましたが、その分参加者も増えてより一層作品のクオリティが求められるようになってきています。 ここではそんなハンドメイド作品販売を副業として行うための知識をざっくりお伝えしていきます。 ハンドメイド製品販売の仕事内容 さて、単にハンドメイド製品販売の副業といってもジャンルは様々。どんな作品が販売されているのかは、作品売買仲介サイトの「minne(ミンネ)」や「creema(クリーマ)」「iichi(いいち)」を見てみると良いでしょう。 ・ミンネ       21万名の作家さんによる260万点の作品が集まる国内最大級のハンドメイドマーケット≪minne(ミンネ)≫ ・クリーマ www.creema.jp 8391 Posts 28226 Shares 620 Users 642 PocketsCreema | ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイトhttps://www.creema.jpハンドメイド、手作り、クラフト作品を通販・販売できるマーケットプレイス Creema。全国の作家による手仕事のアクセサリー、雑貨、バッグ、ジュエリー等をネット・アプリで直接売買できる場です。ハンドメイドイン ...

趣味・特技系

ユーチューバーを副業に!?面白いことが大好きな人は企画が副収入に

新しい仕事になりそうなのが、ユーチューバー…というのはいまさら感がありますが、すでに何年間も活動してきて芸能人レベルで有名になってしまったヒカキンやはじめしゃちょー、ヒカルなどのユーチューバーも多くいますね。 2017年~2018年にかけて自分で顔出しをする実写ユーチューバーではなく3Dのアバター、しかも美少女のユーチューバー(バーチャルユーチューバー)がものすごい勢いで増えました。 キズナアイを筆頭に、輝夜月(かぐやるな)やミライアカリなど非常に勢いもあり商業化・商品化につながっています。もともとそういう商業化目的だったのもあるでしょうが、素人でも人気を博しているVチューバーも多くいます(のじゃロリおじさんなど)。 もちろんVチューバーではなく、顔出しもほぼなしで世界中からファンを集めているユーチューバーもいます(圧倒的不審者の極みさんなど)。 2018年のFP協会の調査では小学生男子のなりたい職業ランキング6位に入っているのがユーチューバー。夢と希望のある仕事、副業ですがそのためにはあらゆる投資や企画力、動画制作など多彩なスキルが求められます。 そのため途中で挫折してしまう人のほうが多い現状ですが、それでも副業でユーチューバーをやりたい!という方には、この記事が多少は参考になるかもしれません。 ユーチューバーの仕事内容 ユーチューバーってそもそもなんやねん、という方はもうあまりいないでしょうが、Googleが運営するYoutubeという動画サイトへ動画を投稿し、その動画が再生されて動画内に表示される広告が閲覧またはクリックされることで報酬につながるお仕事です。 言ってみればYoutubeや企業から広告収入をもらって、それを元に新しい企画を行っていく、というのがシンプルなユーチューバーの仕事の流れですね。 再生回数が1万回、10万回を超えるような人気チャンネルになると、広 ...

Copyright© 副業バイトおすすめランキングサイト│副業初心者サバイバー , 2025 All Rights Reserved.