「 サラリーマン 」 一覧

スキマ時間系

せどりや転売は商売の基本を学ぶチャンス!?覚悟があれば稼げるかも

せどりや転売というとイマイチいいイメージがない人が多いかもしれません。というのも、転売やせどりは他の人の迷惑になる行為だという認識が強いからですよね。昨今ではチケット転売やイベント限定品の転売などが相次ぎ、本当に欲しい人に商品が行き渡らないという状況も生まれているからです。 ただ、そういった迷惑行為を除けば転売やせどりは商売の基本を学ぶことができる副業ではあるんですよね。商売の基本とは「安く買って高く売る」です。供給側と需要側の値段の価格差が利益になるわけですから、そこに目を光らせて商品を仕入れ・販売して利益を出すのがせどりや転売で稼ぐ基本というわけですね。 最近では輸入転売の情報もかなりおおっぴらに出てきています。やりかたとして中国のアリババやタオバオから商品を格安で仕入れ、アマゾンFBAを利用して発送、上手くサイクルが回り始めたらOEM商品を作る…と紹介されていることが多いです。輸入転売を始めるための初期投資額も1万円~3万円からとかなりお手頃ではありますが、やはり全くの初心者が手を出すのは難しそうに思えますよね。逆に私は「面白そうだからやってみたいぞ!」と感じましたけど(笑) とりあえず、まずは国内で出来る手軽なせどり、転売についてお伝えできればと思います。 せどりや転売の仕事内容 せどり・転売は他のファンに嫌われる仕事というのは割と先入観が大きいです。まあ実際にイベントや先着購入限定みたいな商品の場合列を作る大半が転売屋ということも少なくないためそのような印象になってしまうのはある意味仕方が無いのですが…。 せどりについては元々古本屋でなどで大量に購入した商品の中から価値のある商品を抜き出して高く売るということを意味していました。今では本に限らずリサイクルショップや中古CDショップ、フリマなどで安く仕入れた商品を高値で売り、利ざやで儲けを出す方法が多くなっています。 ...

趣味・特技系

ドローン動画撮影を副業にするには?何から始めてどうやって稼ぐか解説

2018/10/19    , ,

ドローンっていうともう動画撮影用のラジコンみたいなイメージになっている人が多いんじゃないかと思うんですが、実際のところドローンは動画撮影に使われることがメインになっています。 一部では農薬散布用としても活躍していますよね。というわけで、ここでは動画撮影だけでなくドローンを活用した方法全般で収入を得るための副業についてお伝えしていければと思います。 ドローン動画撮影の仕事内容 ドローンを使った仕事内容についてですが、基本的には以下のようなものがあります。ポイント 農薬散布 農地空撮 建築現場での測量 造船作業 現場の点検監視 インフラ点検 スポーツ・イベント時の撮影 卒業式や集合写真の空撮 災害情報の収集や救助活動 商品配達 ドローン操縦者養成スクール関連 基本的にドローンは点検や監視、撮影のために使われることが多く、カメラを搭載していることがほとんどです。なので、小型のタイプが一般的で値段も1万円前後から購入可能ですが、農薬散布用のドローンは大型かつ操作が簡単。ですが値段は200万円前後とお遊びで購入するにはいささか厳しい金額となっています。 なので、農薬散布用のドローンを購入する場合は本気で農薬散布で稼ぐくらいの気持ちでないと出来ないと思います。 要は、こういった空撮や農薬散布が必要だと感じている人に「じゃあ私が引受けますよ」と営業をかけていけば良いということになります。 当然ながら専門の業者も少なくありませんが、個人なら法人よりも料金を引き下げることも可能ですので十分に参入余地はあります。 写真撮影だと概ね20分くらいで約3万円~、動画で5万円~という業者もいますので、その半額くらいであればかなり需要があるはずですね。 問題としては集客をどうするかというのと、飛行許可が必要な場所での撮影をどうするかの2点だけですね。 ココがポイント ドローンは免許を持っていないと飛ばせ ...

副業知識

SNSでこっそり副業収入を稼ぐ方法とその戦略に戦慄した話

アフィリエイト広告を使って収入を得る方法って、スタンダードなものだとブログやサイトを作ってそこに情報を掲載し、必要な人に必要なものを買ってもらうこと…というのが従来の方法。 なんですが、SNSが出てきてからはちょっと変わった方法でアフィリエイト報酬につなげている人もいるようです。 SNSで稼ぐには2パターンが存在する SNSを収入にするには2パターンがあるというのはわかるでしょうか。 自分自身がインフルエンサー(有名人)になる方法 まず1つは、自分自身がインフルエンサーになって「この商品◎◎でした」とアフィリエイトリンクをつぶやくこと。当然ながらフォロワーが全くいない状態だと意味がないので、収入に結びつけることは出来ません。 有名アカウントになる方法としては面白いつぶやきをするとか、イベントに出て人の輪を広げるとか、まあいろいろな方法があると思いますが、匿名でやりたいなら面白いことや役立つことをつぶやいていくのが良いかなと思います。 ファルコン・ランチでお馴染みのキャプテン・ファルコンあたりは自然なフォロワーを増やしているいい例だと思います。あのアカウントはアフィリエイトリンクこそ流していないですが、アフィリエイトでなくともやろうと思えば食品関係の企業案件を流すこともできるわけで。フォロワーを増やせたらやり方次第でいくらでも収益化はできるわけです。 バズったツイートにリプライを送ってそこでアフィリエイトリンクを貼る これはかなりエグい方法で私自身も最近知って驚いたんですが、バズっているつぶやきって結構な人が見ますよね。で、リプライがたくさんあることも多いんです。 そういったバズったつぶやきはリプ欄まで開いて見る人が結構いるので、そこにアフィリエイトリンクを含んだリプライを飛ばして収益化しているアカウントがいるのです。 例えばこういうのですね。 このアカウントの例だと、アダル ...

能力・資格系

副業ライターが稼ぐ方法とステップアップ方法は意外とシンプルだった件

ライターというと、何かしらの文章を書く人というイメージを抱くのではないでしょうか。コピーライター、ウェブライター、フリーライター…など、分野によって様々な呼称があるのがライターですね。 とりわけ「ライターとはかくあるもの」といった概念はなく、文章を書くことさえできれば誰でも自称「ライター」を名乗ることができます。こんな事を言う私もライターですからね。文章書いてるし。 さて、このライターという仕事、副業でやっている方は結構たくさんいるのではないかと推察しています。というのも、2014年以降NAVERまとめなどのキュレーションサイトが爆発的に増えました。キュレーションサイトは基本的にライターに記事執筆をお願いし、1記事に対していくらかの報酬を支払っています。(NAVERまとめはPVで報酬が決まる) 当然、ライターを募集しているのはキュレーションだけでなく組織運営のアフィリエイトサイトや情報サイトなども同じように記事報酬を支払いながら記事を書いてもらっているという状況なのですね。執筆内容についてはサイトによって異なっているため、一概には言えませんが、あらゆるジャンルで日々副業ライターが活躍しています。 最近爆発的に増えたライターの仕事ですが、ぶっちゃけ10年以上前から存在していますし私自身も何度かライターとしてクラウドソーシングで仕事をした経験がありますし、逆にクラウドワーカーとしてライターさんにお仕事をお願いしたこともあります。 その経験を踏まえて、副業ライターはどのように稼いでどのようにステップアップしていくのが理想か?についてお伝えできればなと思います。 副業ライターの仕事内容 副業ライターの仕事なんですが、文字通り文章を書いていくのが仕事ですね。ただし、専門分野がある場合とそうでない場合、ウェブ媒体と紙面媒体の場合ではやり方が異なります。 さらに詳しく ウェブ媒体だとライ ...

趣味・特技系

【昆虫標本・昆虫繁殖】元手ゼロ!虫をメルカリやヤフオクを使って売る副業

虫っていうとそれだけで「うわぁぁぁぁ」って思っちゃう人もいるかも知れません。私も苦手な虫はいます。いわゆる不快害虫というやつですね。そういった虫に関しては誰もが見たくも無いし触りたくもないわけですが、逆に見た目がかっこよかったりキレイな虫だとどうでしょうか。 例えばクワガタやカブトムシなんかは虫なのにあまり気持ち悪がられない、むしろカッコいいと思われる昆虫の代表例です。昔からあるオオクワガタの繁殖ビジネスも似たようなものですね。黒いダイヤとも呼ばれるオオクワガタは未だにサイズが大きなものは数万円規模で取引されています。 ここではそういった昆虫繁殖や標本をフリマアプリやオークションで売る副業についてお伝えしていければなと思います。 昆虫標本・昆虫繁殖の仕事内容 まず昆虫繁殖ビジネスについてですが、これはそのままの意味ですね。オオクワガタや海外産のクワガタ・カブトムシなどを交配してより大きく美麗な個体の排出を目指して多くのブリーダーが心血注いでいます。 副業として行う場合、基本的にはヤフオクに出品するのがメインとなります。メルカリは生き物の出品ができませんからね。なお標本は問題なく出品できます クワガタなどの繁殖は温度管理や菌糸ビン管理が大変そうと思われがちですが、実は既に長年に渡って培われたマニュアルがすでにあるので、機材と成虫ペアもしくは幼虫さえいればスグにでも始められます。 ただし、価格が高くなる個体の特徴としては、大型であること、美麗であること、レアな種類であること、レアな産地であること…などの諸条件が加わるため意外と相場が読みにくかったりします。まあオオクワガタの場合基本的には80mmを超えたりアゴが太いタイプだと高くなりやすいです。 カブトムシやクワガタだけでなく昆虫全般は基本大型であることが高額の条件なのでそこだけは抑えておくと良いかも。 逆に、大型でなくても値段 ...

スキマ時間系

【体験談】ポイントサイトの仕組みと稼げない理由とは?副業で行うにあたっての注意点

ポイントサイトというと10年以上の歴史があるわけですが、未だにポイントサイトはなくなっていません。 正直なところ、個人的にはあまりいい思い出がないのでこれを紹介するのはどうなのかな?という気もするのですが、私がかつて利用していた頃(10年以上前)とは違う状況になっている可能性もあります。 それに、ポイントサイトで多少なりともお小遣い稼ぎができれば…と考えている人もいると思うので、そういったことも鑑みて紹介していこうと思います。 ポイントサイトの仕事内容 ポイントサイトの仕事内容ですが、そもそもポイントサイトで行う作業は仕事ではありません。まずポイントサイトと呼ばれる各サイト(モッピー、げん玉、ポイントタウン、ちょびリッチ、ゲットマネーなど)に登録し、そこで広告クリックやカンタンな文章入力、会員登録などをしてポイントを貯めます。 溜まったポイントは現金や商品券、ウェブマネーなどに変換することで利用できます。かなり昔からある、いわゆる「老舗」と呼ばれるようなサイトも少なくありませんので利用については概ね安心して使えると思います。 ポイントサイトって老舗が多いんだよなぶた ねこ副サバさんが学生の頃(十数年前)からあったサイトが未だにあるんだから驚きだよ 副業でできるポイントサイトの種類と作業場所 副業として手軽かつスキマ時間で行えるポイントサイトでの作業としては、上で書いたように広告クリックやカンタンな文章入力だけでなく、様々なサービスへの会員登録だったりクレジットカードの作成だったりと色々あります。 広告クリックや簡単な文章作成程度であれば仕事の空き時間や、帰宅後のスキマ時間を使ってササッと作業することは出来るでしょう。 昔はPCくらいでしかできませんでしたが、最近ではスマホで作業が出来るようになったので作業場所についてはどこでも行えるようになりました。そういう意味ではかなり効 ...

副業知識

メルカリで購入者が出品者に「普通・悪い」をつけられないようにするコツ

メルカリは自分が出品者になれるし購入者にもなれる便利なツールなんですが、それゆえに相手側の対応が遅れたり変な対応をされたりすると「そこちがうでしょー!」って思ってしまうわけです。 私は出品者側として使用することが多いので、購入者さんでも「この人ホンマに大丈夫なんか???」と感じることも少なくありません。人によっては「絶対悪いつけてやるからな!覚悟してろ!」とか思ってたりするんですが、メッセージで「遅れてすみません」と一言もらったりすると普通に「良い」評価しちゃう結構チョロい出品者です(笑) というわけで、今回は出品者としてよくメルカリを利用している私が、出品者に「普通」「悪い」評価をつけられないようにするコツをお伝えしていきますね。っていっても、もう答え書いちゃってますけど。 購入で「良い」以外の評価がつけられて腹が立った!という方もいるでしょうし、まずは出品者の立場になったつもりで頭をクールダウンし、冷静に読んでみてもらえればと思います。 なぜ「普通」「悪い」評価がつくのか 普通・悪い評価がつけられた理由に心当たりがない人がいるのかどうか怪しいレベルなんですが、普通の人は理由は察せられるはずです。出品者側として「この購入者ヤバそう」と感じるのは以下のような場合です。 出品者側が取引メッセージを送っているのに一切返信してこない 日本語が通じない(外国人ではないのにたまにいる) 全然受取確認してくれない 不在が多すぎて取引終了ギリギリになって受け取る 「購入するので専用にして」とコメントしたのに買わずに放置 大体こんな具合でしょうか。ざっと見た感じ、出品者がヤバそうと感じるのは購入者と上手くコミュニケーションがとれないから、というのが理由のほとんどです。 コミュニケーションとろうにも、購入者が一切メッセージを送ってこないことが割と多いのでものすごく怖いんですよね。評価0のユー ...

作業・肉体労働系

ゲームが副業に!?テスター、プレイ動画、攻略サイト運営で稼ぐには

ゲームっていうと普通はただの時間つぶしのための遊び、なんて思ってしまうでしょう。私も昔はゲームにどれだけ時間を費やしたかわからないほど遊んだものですが、大人になってからはゲームに使う時間はごく限られたものになりました。 しかし最近ではただの時間つぶしであったゲームを副業収入に結び付けられるんです。昔の感覚だと、ゲームで稼ぐというとソフトや本体を売るとか、普通にバグ取りのテスターをやるとかそのくらいのイメージだったはず。 ところがどっこい、今ではゲームのプレイ動画や攻略サイトを運営するという手法で閲覧者を集め、広告収入を得るという方法が主流になってきました。プロゲーマーになるよりも遥かに難易度は低いですから、ゲーム好きな人が副業として取り組むにはもってこいの状況になっているのです。 遊ぶだけでいいの!?ゲームを副業収入に結びつける3つの方法と仕事内容 ゲームはお金と時間を消費するだけもので、なにも生み出さない…そんな考えはもう古いのです。今やゲームを副業収入にすることも敷居の高いことではありません。 まずゲームを副業収入に結びつける方法として簡単なものを4つ挙げると以下になります。 1.ゲームテスターとしてアルバイトする 2.ゲームのプレイ実況をする 3.ゲーム攻略サイトを運営する 4.プレイ動画や攻略情報を欲している個人や企業のクラウドワーカーになる それぞれ順番に見ていきましょう。 1.ゲームテスターとしてアルバイトする ゲームのテスターアルバイトは割とよく紹介されている副業だと思います。発売前のゲームをテストプレイし、正しく動作するかをチェックする仕事ですね。 具体的には動作確認なのですが、コントローラーやキーボード、タッチパネルで操作して不具合がないか動作確認をするところから始まり、不具合の発見や不具合の再現テストをメインに行います。指示が細かく指定されているので、そ ...

スキマ時間系

副業で食品モニターは儲からない!?利益につなげるためのコツとは

食品モニターって結構憧れてる人いるんじゃないでしょうか。美味しいものを食べるだけでお金がもらえる…まあミステリーショッパーに近いものと考えている人が大半でしょう。 しかし現実はそう甘くはない! 食品モニターのほとんどはキャッシュバック系の仕事になります。最初に自費で食品を取り寄せて実際に試食し、その感想をフォームから送信し、翌月くらいに商品価格の30%~100%程度が還元されるもの。 どういうことか?つまり、お金が減る事はあっても増えることは無いのです。 まあ食品モニターサイトから応募できる食品モニターは趣味でやるのが一番いいというわけ。モニターサイトの問題点は、応募したら100%実施出来るわけではなく抽選になることがほとんど。 なので、モニターしたい商品でも当たらなければモニターできないんですよ。折角応募しても当たらなければ時間と気力の無駄になっちゃうんですよね。。。 ただし、必ずしも食品モニターが稼げないわけではありません。ここではどうすれば副業食品モニターで稼げるか?について考えていきたいと思います。 食品モニターの仕事内容 まず最初にお伝えしたとおり、食品モニターは企業から送られてくる食品サンプルを実際に食べてその感想やレポートをモニターサイトに送るというもの。 これだけではなく、感想をSNSでつぶやいたりブログに書いたり(写真があるとなおよし!)することも求められるんですね。ブログかー…面倒くさいな…と思った方、食品モニターには向いてないかも!? というのも、食品モニターで稼ぐ方法は2パターン考えられるからです。箇条書きにしますよ。 治験サイトからサプリメントなどのモニターになる 食品レビューに特化したブログを作って人を集める 食品モニターで稼ぐにはこの2つの方法どちらかを選ぶといいですね。ただ単純にモニターサイトの商品に応募してキャッシュバックを受けるだけでは全 ...

スキマ時間系

副業でYoutubeはもう遅い!?スマホアプリの17liveで稼ぐ人が続出中との噂

YouTubeといえばHIKAKINさんを始めとしたユーチューバーと呼ばれる存在を生み出した伝説級の動画サイトで、動画の再生数に応じて報酬が増えるというシステムというのはご存知の通り。 しかし最近はライブアプリの「17live」というアプリがじわじわと話題になり始めています。YouTubeは予め作成した動画をアップロードしするスタイルで、動画作成という工程が必要になります。 しかし、17liveはライブアプリなので動画作成をする必要がありません。そのため動画作成スキルのない方でも手軽に始められるという意味ではかなりラクな副業かもしれません。 今回はYouTubeと比較しながら17liveのメリットや難しさについてお伝えしていきたいと思います。 YouTubeと17liveはなにが違う? まず簡単にYouTubeと17lieの違いをまとめておきますね。 完全に作り上げられた動画とリアルタイムアドリブ動画配信 YouTubeの動画ってそもそもリアルタイム配信ではないですよね。撮影した動画を編集し、字幕をつけたり効果音、BGMなどをつけて見やすく編集する作業が必要です。ただ、そうすることでより見やすく楽しい動画にすることで視聴者やファンを集められるというわけ。 動画は納得がいくまで撮り直しができるので、トークが苦手な人でも何度でも練習できますし、別に顔出しやトークなしでもやっていくことが可能です。 一方17liveはリアルタイムのライブ配信ですから、一切動画の加工編集ができません。一応、きれいに見えるよう可愛く見える顔認識スタンプやフィルターなどが用意されてはいるものの、出たとこ勝負になるのでアドリブやトークが苦手な人には難易度が非常に高いアプリです。 そもそもライブアプリなので自分が出演しないということが許されないため、顔出しもトークも必須です。なのでそれが無理!という方はきっ ...

Copyright© 副業バイトおすすめランキングサイト│副業初心者サバイバー , 2025 All Rights Reserved.