「 ダブルワーク 」 一覧
-
-
副業バイトは体力的・精神的にどうキツイのか?決定的な理由がないと続かないワケ
本業収入があってさらに副業をするという場合、何らかの理由があるはずです。支出が多すぎて本業の収入だけではやっていけない、副業して自由に使えるお小遣いがほしい… そういった理由で副業を始める人も少なくないでしょう。しかし、副業で肉体労働系のアルバイトを選ぶと慣れるまでは結構キツイということだけはお伝えしておきます。 副業バイトにはどういう「キツイ」があるか? 副業としてアルバイトを探す際、ネットで調べると大抵「キツイ」というワードが出てきますよね。この「キツイ」はどういった意味で使われているのか。個人的には以下2種類のキツイが混在していると考えます。ポイント 体力的キツさ 精神的キツさ 副業バイトは上記2つのダブルパンチによって「キツい」と感じてしまうのでしょう。私が昔副業バイトしていた職場では毎回片方のキツさがあるだけで、不思議な事にダブルパンチを食らうことはありませんでした。 体力的なキツさを乗り越えるには時短しかない 体力的キツさはそのままの意味で、ダブルワークによって体力回復する間もなく毎日が過ぎてしまうことによるキツさがあると思われいます。 実際にやってみるとわかるのですが、副業バイトが体力仕事だと本業がデスクワークだとかなり堪えます。本業が日中朝8時~17時頃までで副業が夜間20~24時頃までだとしましょう。 全然本業が終わってから副業までの時間にも余裕があるし、睡眠時間もしっかりとれる、副業自体も別に毎日あるわけでもないから余裕じゃないか…そう思うかもしれませんが、想像以上に疲れます。 23時~24時頃までバイト先にいるとなると、帰宅するのに30分、自分のことをするのに1~2時間くらい使うと考えると睡眠時間は5~6時間程度になります。 寝ても覚めても仕事のことを考えなければならず、相当厳しい思いをすることになるはずです。さらには生活時間帯が徐々に夜間にズレてくる ...
-
-
速攻で辞めた私が伝える、新人バイトがすぐ辞めてしまう6つの理由
アルバイトは「お小遣いほしいし…」的な気軽な気持ちで始めるでしょうか。それとも、「自分はここで本気で働きたい」なんて思って始めるでしょうか。 大抵の場合はまず間違いなく前者です。特に副業として行う人の場合は既に本業があるわですから、副業バイトにそこまでの労力を注ぐのはメリットがありません。 新人アルバイトがすぐに辞めてしまう職場にはそれなりの理由があるのですが、ここではその理由についてお伝えしていきます。「入ったばかりだけどもうバイト辞めたい!でもこれって自分が弱いだけなの?」なんて思っている人もいると思いますが、それは別に変なことではない、というのをここで知ってもらえれば嬉しいです。 なぜ新人バイトはスグ辞めてしまうのか?6つの理由 忙しすぎる、やること・覚えることが多すぎる 常に求人募集をしている職場は慢性的に人不足なので忙しいです。それを理解せずに働き始めると痛い目をみることになるわけですね。 採用されて間もない頃に、あれもこれもと新人にやらせてスグに仕事を覚えてもらおうという職場側の気持ちはわかりますが、スグに全部理解できるわけではありません。 何度も時間を掛けて取り組んでようやく覚えるべきことを「3回で覚えてね」などと言われると、それだけで新人は「きつそう…」と感じてしまいます。 具体的な手順を踏んで「これは○○な理由でこういう手順でやる」と丁寧に教えてくれるなら理解しやすく飲み込みやすいのですが、ただ単純に「これはこうやる(中間の説明無し)」とだけ教えられても理由がわからないので本当に困ります。 仕事の手順とその理由が理解できていないと必要な手順をすっぽかしていたり、間違った計算をしてミスに繋がりますから新人は不安でしかありません。 しかし忙しい職場だとそれを丁寧にフォローしていくだけの余裕もなく、新人が仕事内容をよく理解できていないまま進めることになっていくの ...