「 フリーター 」 一覧
-
-
1日で昼夜逆転生活を終わらせるたった2つの冴えたやり方
昼夜逆転生活というと、普通に社会人生活をしている人からするとあり得ない話ですよね。昼夜逆転生活になるのは 二交代制労働者 引きこもり ニート 暇人大学生 あたりが相場だろう…そう思っている人が多いんじゃないでしょうか。ところがどっこい、二交代ではなく普通に夜間に仕事をしている人は誰でも昼夜逆転生活になりやすいです。 そのざっくりとした理由と、今日からできる改善方法をまとめたいと思います。 なぜ昼夜逆転生活になってしまうのか? 「昼夜逆転生活」で検索すると、Wikipediaに項目がありました。要因としては以下のようなものが挙げられています。 仕事上の理由(交代勤務や夜勤専従者が該当する) 帰国後による時差ぼけ 乳児の夜泣き 自堕落な生活 睡眠障害(後述) 「自堕落な生活」…身も蓋もない要因ですね(呆れ)。 昼夜逆転生活でも別に問題ない人や、業務上治すことは出来ない人は全く問題ないわけですが、自営業で夜遅くまで仕事しているような人は可能な限り治すべきです。 昼夜逆転生活には多くの悪影響があります。ざっくり言えば、 感情コントロール力・意欲・記憶力・思考能力・免疫力・循環器機能・身体回復機能などの低下が起こりうるそうです。さらには生活習慣病リスクが増加したり、休んだはずなのに疲れが取れない慢性疲労の発現といった悪影響も。 なぜ私がいまこのようなことを書いているかというと、私自身が今現在昼夜逆転生活に陥っているためです。 事の発端は、本業で稼げなくなったために行った副業です。 夜間副業→夜間本業で昼夜逆転生活に 私は日中に100%仕事ができるわけではありません。本業で収入が落ち込み、税金を支払うことができない状態となったため夜間の副業をはじめました。 夜間副業すれば確実に収入が得られるし、日中に出来なかった仕事は夜間副業のあとに回せばいいと思っていたのです。 しかし実際にやってみ ...
-
-
ブログブームが終わってブロガーが消えてもアフィリエイターは消えない説。
2018年になってから米国も日本も株価が乱高下し、安定的に利益を得られている人は相当上手く運用しているのだろうなぁと思うばかりなのですが、最近アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)の決算数値がヤバくて株価が下落に転じているのはご存知かと思います。 上場しているASPでアフィリエイト事業を中心に行っているところは、ファンコミュニケーションズ(A8,nend,adcrops等)、フリービット(afb)、インタースペース(アクセストレード)、アイモバイル(アイモバイル)、セプテーニ・ホールディングス(xmax)、バリューコマース(バリューコマース・ASPよりSTORE’s R∞が中心に?)ソネット・メディア・ネットワークス(SCAN)、アドウェイズ(ジャネット)、レントラックス(レントラックス)…など思っている以上にたくさんあります。(中心じゃないものも入ってますが気にしないでください) 他にも、アフィリエイト以外の事業展開をしている楽天(楽天アフィリエイト)やサイバーエージェント(amoadなど)、セレス(Ad track)などの会社がありますが、アフィリエイト以外の事業も行っている会社は株価も収益も、それなりには安定している(と言って良いのかはわかりませんが)ようです。 アフィリエイト事業を主軸に置いている会社の業績がいまいち良くなくて株価も振るわない、というのは以下のブログ記事を読んで頂ければわかりますね。 このブログの記事を読ませてもらって、1つ感心したことがあります。この文章。 ブログは「誰にでも簡単に始められる」という特徴をもっていますが、「誰にでも簡単に稼げるわけではない」ため、その事実に気付いた人たちが諦めてブログをやめるようになったからです。 これはその通りで、ブログ(アフィリエイト)は実際に始めてみても全く稼げない時期がかなり長く続きます。そしてこれも上 ...
-
-
副業で競馬やボートレース、パチスロは無謀か?浅くやってみた筆者が思うこと
そもそも出オチタイトルで恐縮なんですが、競馬やボートレース、競輪やパチンコっていわゆるギャンブルですよね。なので、副業とはいいません。 しかし「パチプロ」などという言葉があるように、こういったギャンブルで副業的な収入を得ている人も少なからずいます。 私は友人との付き合いでたまに行く程度で、すべからく惨敗しているだけの人です。なので競馬などが副業的な収入になるとは全く思っていません。でも実際に100円台の馬券が20万円になった!という話を友人から聞いたりすると「ふざけんなし!」と感じるわけですが。 ギャンブルで副業的収入を得ようと思ったら相当な運と経験、知識が必要 私は友人宅に行くと100%の確率で競馬をしにいきます。彼は学生の頃からずーっと競馬をやり続けていて、過去にはうん十万~百万程度の大きな利益を得ているんです。。。 それにあやかる…ではないですが、私も嗜む程度に1回100円~千円程度の範囲で馬券購入したりするんですけど、これが全然当たらない! 競馬場で買える新聞に載ってる出走馬には各コメンテーターの予想が○△なんかで書いてあって、どの馬を選ぶかの参考になるわけです。しかしそのマークがついている馬が一番人気であればそもそも倍率も低く、大した利益にもなりません。 だからこそ3連複やワイドなんかも使ってみるわけですが… マジ、当たらない。 こいつが来るだろうと思っていい調子でゴール近くまで来たら、まさかの武豊騎手が乗っていた馬一気に差してくるとか…完全に不意をつかれて「こんなん絶対無理やろ」とさじを投げてしまいます。ボートレースも似たような感じですね。 私は新聞なんかで適当にその場で見ているだけですが、本気で儲けようとしている人は普段から競馬系のサイトを眺めていたり、新聞を舐めるように読み込んだり…というのを自然にしているんですよね。だから、ある程度的確な予想ができて勝率も ...
-
-
ミュージシャンや楽器奏者におすすめの仕事や副業は?
ミュージシャンとして演奏の仕事や作曲の仕事が絶えない人には関係のない話なのですが、これから音楽に関係することで収入を得たいという人、プロとしてやろうとは思っていないが副収入に繋げられないか?と考えている方もいると思います。 そこで、今回は音楽に関係したことで収入を得る方法についてお伝えしていきますね。 ミュージシャンで収入を得られるのは一握りだが、音楽全般となると別の話 ミュージシャンとして演奏やライブをして生活が出来る人は、プロ中のプロでミュージシャンの中でもごく限られた一部の人のみ…というのは、実際に音楽に関わったことがある人ならわかるはず。 多少自分の演奏や曲作りに自信が持てるようになったとしても上には上がいて、即座に夢を打ち砕かれてしまうことも多々あるのが音楽業界。なので、そんな中で生きているひとはエリート中のエリートと言えると思います。 それでも今まで培ってきた演奏スキルや音楽知識をどうにか収入に繋げられないか…と思っている人は少なくないはずです。 少ないパイを取り合うよりも、人があまりやっていないことや自分にしか出来ないことで収入につなげるほうが幾分難易度は和らぎます。 専門学校講師として生徒に指導するという方法 漠然とした話になりますが、ミュージシャンとしては収入を得られなくても、音楽に関係することで収入を得ることは出来るはず。例えば、代表的なのが個人レッスンや専門学校の講師になったりすることですね。 学校講師だと概ね安定した収入に繋がりますし、自分が今まで培ってきたスキルや知識を人に伝えていくことで、自分自信がきちんと理解できているかの再確認ができたりするので自分にとってもプラスになるはず。 個人レッスンを開いて生徒に指導するという方法 個人レッスンだと自宅を仕事場にしてレッスンをする方法ですね。この場合も実際に生徒と対面して教えることになります。 生徒にな ...
-
-
副業として動画編集者はありか?人気ユーチューバーの動画編集も!
最近以前にもましてコンテンツとしての価値が急上昇している用に感じられるのが、YOUTUBE動画です。YOUTUBE動画でマネタイズして収益を上げる人のことをユーチューバーと呼ぶようになってはや数年、そろそろみんな忘れているだろうと思っていたら、むしろ2018年になってからさらに勢力拡大していてちょっと驚いています。 特にGoogleの検索結果にもYOUTUBE動画が表示されるようになりSEO的にも有利になっているんですよね。そんな動画コンテンツなのですが、当然演者として出演するだけでなく動画編集する人もいれば、演者だけをやって動画編集は人に任せる、という人もいます。 ここではその動画編集について焦点を絞って、どういう仕事内容なのか?を見ていきたいと思います。 動画編集者の仕事内容 まず動画編集者の仕事ですが、基本的にPCを使った作業になります。なのでスマホだけで完結することはできません。特に編集ソフトとしてAdobeのAfterEffects(CreativeCloudで年間59,760)、PremierePro(約2万6千円)、FinalCutPro(約3万5千円)といったソフトが必要になります。 単純に動画を編集するだけならPremiereProかFinalCutProのどちらかを単品で契約(また購入)するだけでいいですが、画像の編集が必要な場合はPremiereProだけでなくPhotoshopやIllustratorも使えるCreativeCloudに入会する必要があります。 とりあえず動画作成ソフトを使って音声や音楽、テロップを入れるだけでなく余分な部分をカットしたり、面白い演出を追加するなどして一つの動画としてまとめていく…というのが動画編集の仕事です。 動画作成スキル自体はマニュアルや説明などを見れば、そこでどういう操作が必要か?というのはわかるのですが、動画 ...
-
-
せどりや転売は商売の基本を学ぶチャンス!?覚悟があれば稼げるかも
せどりや転売というとイマイチいいイメージがない人が多いかもしれません。というのも、転売やせどりは他の人の迷惑になる行為だという認識が強いからですよね。昨今ではチケット転売やイベント限定品の転売などが相次ぎ、本当に欲しい人に商品が行き渡らないという状況も生まれているからです。 ただ、そういった迷惑行為を除けば転売やせどりは商売の基本を学ぶことができる副業ではあるんですよね。商売の基本とは「安く買って高く売る」です。供給側と需要側の値段の価格差が利益になるわけですから、そこに目を光らせて商品を仕入れ・販売して利益を出すのがせどりや転売で稼ぐ基本というわけですね。 最近では輸入転売の情報もかなりおおっぴらに出てきています。やりかたとして中国のアリババやタオバオから商品を格安で仕入れ、アマゾンFBAを利用して発送、上手くサイクルが回り始めたらOEM商品を作る…と紹介されていることが多いです。輸入転売を始めるための初期投資額も1万円~3万円からとかなりお手頃ではありますが、やはり全くの初心者が手を出すのは難しそうに思えますよね。逆に私は「面白そうだからやってみたいぞ!」と感じましたけど(笑) とりあえず、まずは国内で出来る手軽なせどり、転売についてお伝えできればと思います。 せどりや転売の仕事内容 せどり・転売は他のファンに嫌われる仕事というのは割と先入観が大きいです。まあ実際にイベントや先着購入限定みたいな商品の場合列を作る大半が転売屋ということも少なくないためそのような印象になってしまうのはある意味仕方が無いのですが…。 せどりについては元々古本屋でなどで大量に購入した商品の中から価値のある商品を抜き出して高く売るということを意味していました。今では本に限らずリサイクルショップや中古CDショップ、フリマなどで安く仕入れた商品を高値で売り、利ざやで儲けを出す方法が多くなっています。 ...
-
-
副業イラストレーターで稼ぐ方法!収入目安や作風でバレないようにするには
ネットを使って収入を得ようと思った時に手軽に始められるものと言えば、写真や文章、イラストを作って販売するという方法を思いつくかもしれません。 どれも本気でやれば稼げるわけですが、中でもイラストは自分の創造力を思いっきりぶつけられる副業になるので、アイディア次第ではかなり稼ぐこともできるはず。 というわけで、ここでは一般的なイラストレーターを副業にする方法とさらに稼ぐアイディアについてお伝えしていきたいと思います。 副業イラストレーターの仕事内容 まずはじめに、副業でイラストレーターをするのであれば、アナログなりデジタルなりで絵が描けることが大前提になります。絵の特徴でも出来る仕事が異なるので、まずは自分がどのようなイラストが得意なのかを把握することろから始めてましょう。 線が細く淡い色彩の絵が描けるのであれば、美容ファッション系の仕事ができそうですし、萌え絵ならゲームやラノベのイラスト制作もできそうです。その中でもさらにメカが得意だ、服飾デザインも出来る、おっさんや筋肉が描ける…といった得意分野があるとまた変わってきます。 劇画調であれば似顔絵制作、アバター風ならアイコン向け…など、どんな分野でどんなイラストが使われているかを把握した上で、「じゃあ自分のイラストはどんな分野に向いているんだ?」と考えるところから始めてみてください。 ある程度自分が得意な作風が把握できたら、各種案件に応募したり自分をPRするためのポートフォリオを作っておきます。イラストレーターにも色々な画風を描き分けるタイプととことん自分の画風を追求するタイプの2タイプの人がいますが、どちらが良いというわけでもないので、自分のやりたい方でやればいいと思います。 ただ、ある程度画風を描き分けられればあらゆる案件に応募できるので仕事を獲得できるチャンスは大幅に増えるでしょう。有名にはりにくいですが、色々なところで ...
-
-
ゲームが副業に!?テスター、プレイ動画、攻略サイト運営で稼ぐには
ゲームっていうと普通はただの時間つぶしのための遊び、なんて思ってしまうでしょう。私も昔はゲームにどれだけ時間を費やしたかわからないほど遊んだものですが、大人になってからはゲームに使う時間はごく限られたものになりました。 しかし最近ではただの時間つぶしであったゲームを副業収入に結び付けられるんです。昔の感覚だと、ゲームで稼ぐというとソフトや本体を売るとか、普通にバグ取りのテスターをやるとかそのくらいのイメージだったはず。 ところがどっこい、今ではゲームのプレイ動画や攻略サイトを運営するという手法で閲覧者を集め、広告収入を得るという方法が主流になってきました。プロゲーマーになるよりも遥かに難易度は低いですから、ゲーム好きな人が副業として取り組むにはもってこいの状況になっているのです。 遊ぶだけでいいの!?ゲームを副業収入に結びつける3つの方法と仕事内容 ゲームはお金と時間を消費するだけもので、なにも生み出さない…そんな考えはもう古いのです。今やゲームを副業収入にすることも敷居の高いことではありません。 まずゲームを副業収入に結びつける方法として簡単なものを4つ挙げると以下になります。 1.ゲームテスターとしてアルバイトする 2.ゲームのプレイ実況をする 3.ゲーム攻略サイトを運営する 4.プレイ動画や攻略情報を欲している個人や企業のクラウドワーカーになる それぞれ順番に見ていきましょう。 1.ゲームテスターとしてアルバイトする ゲームのテスターアルバイトは割とよく紹介されている副業だと思います。発売前のゲームをテストプレイし、正しく動作するかをチェックする仕事ですね。 具体的には動作確認なのですが、コントローラーやキーボード、タッチパネルで操作して不具合がないか動作確認をするところから始まり、不具合の発見や不具合の再現テストをメインに行います。指示が細かく指定されているので、そ ...
-
-
副業でYoutubeはもう遅い!?スマホアプリの17liveで稼ぐ人が続出中との噂
YouTubeといえばHIKAKINさんを始めとしたユーチューバーと呼ばれる存在を生み出した伝説級の動画サイトで、動画の再生数に応じて報酬が増えるというシステムというのはご存知の通り。 しかし最近はライブアプリの「17live」というアプリがじわじわと話題になり始めています。YouTubeは予め作成した動画をアップロードしするスタイルで、動画作成という工程が必要になります。 しかし、17liveはライブアプリなので動画作成をする必要がありません。そのため動画作成スキルのない方でも手軽に始められるという意味ではかなりラクな副業かもしれません。 今回はYouTubeと比較しながら17liveのメリットや難しさについてお伝えしていきたいと思います。 YouTubeと17liveはなにが違う? まず簡単にYouTubeと17lieの違いをまとめておきますね。 完全に作り上げられた動画とリアルタイムアドリブ動画配信 YouTubeの動画ってそもそもリアルタイム配信ではないですよね。撮影した動画を編集し、字幕をつけたり効果音、BGMなどをつけて見やすく編集する作業が必要です。ただ、そうすることでより見やすく楽しい動画にすることで視聴者やファンを集められるというわけ。 動画は納得がいくまで撮り直しができるので、トークが苦手な人でも何度でも練習できますし、別に顔出しやトークなしでもやっていくことが可能です。 一方17liveはリアルタイムのライブ配信ですから、一切動画の加工編集ができません。一応、きれいに見えるよう可愛く見える顔認識スタンプやフィルターなどが用意されてはいるものの、出たとこ勝負になるのでアドリブやトークが苦手な人には難易度が非常に高いアプリです。 そもそもライブアプリなので自分が出演しないということが許されないため、顔出しもトークも必須です。なのでそれが無理!という方はきっ ...
-
-
年始の年賀状配達や仕分けは良い副業になるぞ!注意点もまとめました
年賀状は毎年の恒例行事ではあるものの、LINEなどで簡易的に済ませたりそもそも年賀状すら出さなくなったという人もいるためか、発行枚数は年々減少しています。 しかしそれでもやはり年賀状配達自体の仕事は郵便局の人だけでは回せないのでアルバイトが入ることになります。年賀状配達のアルバイトは主に学生が行っていますが、自営業や主婦の方が行っても問題はありませんし失業中の方でも短期間でそこそこの収入になるのでやってみても良いかもしれません。 実は副サバも十うん年ほど前、学生だった頃に年賀状の配達バイトをしたことがあります。それを踏まえた上で、ここでは年始の年賀状配達のバイトについてお伝えしていきたいと思います。 年賀状配達・仕分けの仕事内容 年賀状配達や仕分けの仕事内容なのですが、その名の通り年賀状を配達または仕分けをするのがメインのアルバイトとなります。副業としてやるのであれば、元旦~1/10あたりまでは仕事があると思っておいて差し支えありません。 年賀状バイトは仕分けと配達が分けて募集され、時給もそれぞれ異なります。概ね900円前後の時給ですが、残業が多いためしっかり作業すれば思っていた以上の収入に繋がります。 副サバは配達の仕事をしていましたが、配達が遅れたりして定時を過ぎたりすると残業代が出ましたし、全て配り終えて時間が余ったら仕分けの作業に回り、これも残業代が出たと思います。 これ、あんまり言いたくないんですけど単純作業なのに想像以上に儲かります。実働としては元旦から1週間程度なんですが、1月末に通帳を確認すると5万円近く振り込まれていて驚きましたね…。 なぜ配達を選んだかですが、配達のほうが仕分けよりも50円ほど時給が高いのです。なので男性(高校生多数)の殆どが配達のほうに回り、仕分けは女性(女子高生多数)が行っていました。 ていうか、アルバイトのほとんどが高校生でちょっと ...