「 レビュー 」 一覧
-
-
副業で食品モニターは儲からない!?利益につなげるためのコツとは
食品モニターって結構憧れてる人いるんじゃないでしょうか。美味しいものを食べるだけでお金がもらえる…まあミステリーショッパーに近いものと考えている人が大半でしょう。 しかし現実はそう甘くはない! 食品モニターのほとんどはキャッシュバック系の仕事になります。最初に自費で食品を取り寄せて実際に試食し、その感想をフォームから送信し、翌月くらいに商品価格の30%~100%程度が還元されるもの。 どういうことか?つまり、お金が減る事はあっても増えることは無いのです。 まあ食品モニターサイトから応募できる食品モニターは趣味でやるのが一番いいというわけ。モニターサイトの問題点は、応募したら100%実施出来るわけではなく抽選になることがほとんど。 なので、モニターしたい商品でも当たらなければモニターできないんですよ。折角応募しても当たらなければ時間と気力の無駄になっちゃうんですよね。。。 ただし、必ずしも食品モニターが稼げないわけではありません。ここではどうすれば副業食品モニターで稼げるか?について考えていきたいと思います。 食品モニターの仕事内容 まず最初にお伝えしたとおり、食品モニターは企業から送られてくる食品サンプルを実際に食べてその感想やレポートをモニターサイトに送るというもの。 これだけではなく、感想をSNSでつぶやいたりブログに書いたり(写真があるとなおよし!)することも求められるんですね。ブログかー…面倒くさいな…と思った方、食品モニターには向いてないかも!? というのも、食品モニターで稼ぐ方法は2パターン考えられるからです。箇条書きにしますよ。 治験サイトからサプリメントなどのモニターになる 食品レビューに特化したブログを作って人を集める 食品モニターで稼ぐにはこの2つの方法どちらかを選ぶといいですね。ただ単純にモニターサイトの商品に応募してキャッシュバックを受けるだけでは全 ...