「 時間の無駄 」 一覧

副業知識

自営業者・個人事業主が安易に副業バイトをしない方が良い理由

2018/11/1    ,

個人事業主って小さいながらも自分の事業を運営している、言ってみれば経営者なんですよね。だから自分の一挙手一投足で収入さえも変わってきます。 ですので、可能な限り無駄な時間はつくらない人が多いハズ。私も自分に1mmも利益のない時間の過ごし方は大嫌いです。ダラダラ過ごすのは大好きですが(笑) で、本題なんですが、自営業者や個人事業主って収入が不安定な時期があると思うんですよ。特にアフィリエイトなどのウェブ関連で収益を立てている人だとGoogleのアップデート一発でだめになってしまう…なんてことはしょっちゅうあるわけで。 そういった不安定な収益基盤で生活している人ほど、やばくなった時「バイトでもするか…」という思考に陥りがちです…っていうか私自身がそうでした。 でも実際に自営業者である私が副業としてバイトをやってみて思ったことは、 とんでもなく時間効率悪ぃなぁ、オイ! ということでした。むしろ、この事実を知るために全ての自営業者はアルバイトを経験すべき。 自営業者は時間の使い方次第で全て利益になる 正社員やアルバイトなど企業・会社に雇用されていると、仕事の効率が悪くても賃金が保証されているため、多少時間を無駄にしても自分の収入に変わりはありません。 しかし、自営業者の場合は賃金の保証は全く無く、働いたら働いただけが見返りとして返ってきます。もちろんすぐには返ってこない場合もあるのですが、大抵その場合後々大きな利益として手元に入ってきます。レバレッジを掛けている状態とでも言うんでしょうか。そのため、働かなければ一円も入ってきません。生きていけなくなります。 ですから自営業者というのはとにかく無駄な時間を排除し、仕事中は利益を最優先して行動しなければなりません。というか仕事中以外でも可能な限り利益優先で行動する必要があります。何度も言いますが自営業者に賃金の保証はありません。なので、 ...

副業知識

孤独な自営業・フリーランスは人と接する副業や趣味を今すぐ持つべき理由

私自身がそうなのですが、本業が自営業やフリーランスでしかも自宅完結するような職種の場合、家族以外の他人と接することがありません。あったとしても、コンビニやホームセンター、スーパーなどで買い物をした時にレジで一言二言しゃべるだけ。 この状態が長く続くと社会性、人間性がかなりの割合で失われていきます。実際に私も4年ほど他人と接することなく自宅で仕事をしてきたため、お金は入ってくるものの人生の喪失感みたいなものを感じるときがふと訪れます。 知人が友人たちと遊んだという話を耳に挟んだり、SNSで楽しそうにしている人達を見ていると、「ひょっとしたら自分は3年間も無為に過ごしてきたのでは?」と感じて妙に寂しい気持ちになったりすることも。 厚生労働省が定義しているひきこもりは「自宅にひきこもって、社会的参加をしない状態が6カ月以上持続しており、精神障害がその第一の原因と考えにくいもの」で、ネットで人とやりとりがあったり家で家族と良好な関係を築いている場合は該当しないとされています。 私の場合この定義には該当しないものの、やはり現実で他人との接触がほぼないという状態は極めて良くないと感じますし、それだけのことなのに4年間でかなりメンタルを摩耗しました。 今月から社会復帰…ではないですが、数年ぶりに副業としてアルバイトをすることになったので、改めて自営業者・フリーランスが人と接する趣味や副業を持つべき理由を考えてみました。 1人自営業だと人とのつながりが持ちにくく社会性を喪失しやすい 自営業でも色々な種類がありますが、とりわけ1人でできるクラウドソーシング型の自営業の場合は社会からの孤立感がとても大きいと個人的には思います。 もちろん最初はそれでもいい、むしろそれが良いと少し斜めに構えていましたが、いざ数年が経過してみると1人でなにかをする時間が多すぎるとそれはそれで問題があるということに気 ...

Copyright© 副業バイトおすすめランキングサイト│副業初心者サバイバー , 2025 All Rights Reserved.