「 退職 」 一覧
-
-
退職願・退職届を入れる長3封筒はどこに売ってる?自作方法もお伝えします!
封筒というと、一般的によく使うのが郵便番号枠のある茶封筒ですよね。様々な郵便書類を送るのに大活躍する茶封筒…。これ、実は退職願や退職届として使うことは出来ません。 出来ないことはないのですが、仮に使った場合非常識なヤツとみなされてしまいます。 そう思われないためにも、白くて郵便番号枠のない封筒を探す必要があります。たまたま家になくて困っている人もいるでしょうし、どこで探すべきかをお伝えします。 探してみたら長3白無地封筒は本屋・事務用品の豊富なホームセンターにもなかった 見出しでネタバレなのですが、私も実際に自宅に長3封筒がなかったので1時間ほど掛けて探してみました。見て回った店舗は以下の通り。 メモ ローソン(コンビニ) セブンイレブン(コンビニ) ファミリーマート(コンビニ) 大型ホームセンター 小型ホームセンター スーパー 大型書店 型書店 これだけのお店の文房具スペースを隅々まで見てみたところ、どこにも長3白無地封筒は取り扱いがありませんでした。 大型書店に行けば売ってるとか言ったやつ出てこいや! なお追記(2020/5/19)ですが、業務用梱包資材などを販売しているお店の文房具コーナーには置いてありました。 もちろん地域にもよるので一概には言えませんが、そもそも売れないので仕入れていないお店のほうが多いのだろうと推察します。書店で買えば良いやと思って直前まで放置していると「売ってないじゃん!」と焦るので事前にチェックしておき、なければAmazonなどで購入しておくのが無難です。 唯一白無地封筒を取り扱っていたのは小型ホームセンターのみでした。長4封筒はB5用紙(182×257mm)用の封筒なので、A4を入れようとすると幅が足りません。 (↓長4にA4を入れると、このようにはみ出てしまう) そのため、退職願・退職届がA4(210×297mm)用紙の場合は必ず長3白無 ...
-
-
就職した会社を1ヶ月で辞めた私が伝える、嫌な会社を即日退職する方法
ヤバイそうな人の状況 パワハラがすごすぎてメンタル崩壊直前… 人格否定されて頭がおかしくなりそう 同僚が大声で罵倒されている現場を見てやべー会社に来てしまったと感じる… 労基?なにそれ? 就職した会社がブラックというか、自分はここでやっていける自信がない、というかもう挫けた…そんな方、いると思います。 私もかつては新卒で就職した会社を1ヶ月で辞めた経験があるので、気持ちは痛いほどわかります。当時はまだ就職した会社をブラックだと言ったりすぐ辞めるなんて非常識みたいな風潮がまだまだ強く残ってい頃。 それでも私は「この会社で続けていくことは絶対にできない」と確信したので、5月病が発生しやすいGW中に辞める決心を固め、退職することを会社に告げました。 当然ながら色々なことを言われたり引き止められたりもしましたが、それでも私は辞める決意が揺らぐことはなかったため、その日に退職しました。 とはいえ、面と向かって死ぬほど嫌だった上司に朝から「辞めます」と伝えるのは苦痛で苦痛で仕方がなく、声も震えてしまっていたんですよね。最終的には涙と鼻水で顔面をグッチャグチャにしながら「もう無理です続けられません!」と訴えたのは今ではいい思い出です…いや、リアルに胃が痛かったですよ?全く穏便ではない辞め方だったので、色々良くしてくれた総務の方にもかなり迷惑を掛けてしまいました…。 というわけで、ここでは私の過去の経験を振り返りつつ、今の仕事が苦痛で仕方がない人向けに、どうやったら退職できるのか、その後の生活はどうすれば良いのか、ストレス無く退職する方法についてお伝えしていきたいと思います。 就職はスムーズでも辞めるのはストレスが大きく難しいのが普通 就職したら基本的に「辞めたい!」と思ってもすぐにはやめられません。それは労働基準法で「退職予定日の2週間前に申し出ること」と決められているから ...