「 駐車スペース 」 一覧
-
-
空きスペースを貸し駐車場(駐車場シェアリング)にして不労収入を得る方法
駐車場を運営するには大きな土地が必要と思っている方、個人ではできないと思っている方もいるかもしれません。事業で行う場合、大きな土地だと車を10台以上入れることができて収入も多くなるだろう…と思いがちですが、実際は税金や経費の支払い、思うようにスペースが埋まらないなどなかなかうまくいかないこともあります。 実は最近、事業として駐車場経営をするのではなく副業として個人所有の空きスペースをレンタル駐車場として貸し出す人が増えつつあります。というのも、「あきっぱ」や「軒先パーキング」、「ビータイムズ」「トメレタ」「スマートパーキング」といった駐車場仲介サービスを活用すれば、個人で元手も労力も掛けず空きスペースを駐車場として貸し出すことができるから。 ただし!予め言っておくとこの空きスペース貸しによる副業は、都心部やイベント会場、遊園地・観光地の近く、神社仏閣、住宅密集地、駅前…など、駐車場需要の見込める場所でなければ難しいと言わざるを得ません。 それを踏まえた上で、内容を見ていきましょう。 駐車場貸しの仕事内容 駐車場貸し(駐車場シェアリング)の仕事内容ですが、ぶっちゃけ体を動かすことは何もありません。せいぜいスマホでの利用状況チェックや、利用者による所有物の破損等がないかをチェックするくらいです。 はっきり言って、不労所得レベルの副業なのでかなり理想的ですよね。もちろんずっと空いているスペースだけでなく、仕事や外出で自宅の駐車場が空くから、といった理由で時間単位でフレキシブルに貸し出せるのもいいところ。 駐車場シェアリングの仕組みですが、まず空きスペースのオーナーがアキッパなどの仲介サービスに自分の駐車場を登録します。そこに利用者(ユーザー)が車やバイクの駐車を予約し、予定の日になったら駐車する…という流れ。 貸し出した分の駐車料金はカード決済なので、その場で精算トラブルが起こる ...